ハイキュー!!音駒(ねこま)高校メンバー全員集合!個性が光る

猫又監督が率いる東京の高校で、何度も全国大会出場経験があります。主人公の日向がいる烏野高校のコーチと学生時代からの因縁があります。

ちまたでは、この2校の対戦を「ゴミ捨て場の決戦」と呼んでいます。なぜでしょうか?猫と烏だからです。両方ともゴミ捨て場をあさっていますもんね。

ゴミ捨て場の決戦では、いつも音駒高校が勝ちます。相手から見たら、曲者揃いの厄介なチームです。

猫又監督は、「強いスパイクを打てる方が勝つんじゃあないんだ ボールを落とした方 が負けるんだ。これが”繋ぐ”ということ」というセリフを放つように、”守備力”を重視した指導を行なっています。

また試合開始の円陣の際に「俺たちは血液だ 滞りなく流れろ 酸素を回せ ”脳”が正 常に働くために」というかっこいい掛け声をするシーンがとても魅力的です。

ハイキュー!!音駒(ねこま)高校メンバー全員集合!

まずは、この二人を紹介なしでは終われない!

猫又育史​ 音駒高校バレーボール監督


(引用:https://twitter.com/neko_mata_nari

優しいけれど、根が負けず嫌いなところがあります。鵜飼(元)監督とは、中学生の時からライバル として戦い、学生を卒業した後は、コーチとして戦ってきた因縁の相手です。

直井学​ バレーボール部コーチ


(引用:https://twitter.com/coaching_at_nkm?lang=el

鵜飼(現)監督とは、”晩年ベンチ暖め組”の関係であり、監督が高校生の時に、実際にライバル同士 として戦っていました。

曲者揃いの選手を紹介! ※背番号順

ここからは、見逃せない、個性が光るメンバーを紹介していきます。

背番号1​:黒尾鉄朗


(引用:https://ameblo.jp/gt1356/entry-12420304170.html

呼び名:「クロ」、「トサカヘッド」(日向が命名)
身長:187cm
ポジション::MBミドルブロッカー
​能力値:テクニック4 スピード4 パワー3 バネ2 スタミナ3 頭脳4
特技:リードブロックが得意でレシーブ力も高いです。 またスパイクでは「一人時間差」を武器にしてます。

音駒高校の主将。弧​爪とは幼馴染で、昔から弧爪を誘ってはバレーボールをしていました。また仲間思いで、周りがよく見えていて​後輩の面倒見もよく見ています。

東京遠征でライバル校である烏野高校の月島にもブロックを指導するほどです。同学年の​夜久とは好みが常に真逆で、争いが多く、よく副将の海に仲介されています。

背番号2​:海信行

https://twitter.com/golden5freezer/status/1114908861016596480?s=20

身長:176cm
ポジション:WS ウィングスパイカー 能力値:​テクニック4 スピード3 パワー3 バネ2 スタミナ3 頭脳4

音駒高校の副主将。​坊主頭で、キャラクターとしては、それほど目立った印象はなく、残念ながらあまり登場しません。しっかり者で、みんなのことを支える裏のリーダー的存在です。

プレイスタイルは、そつなくオールラウンドにこなしているイメージです。物事をよく冷静に判断したバレーを行っています。

​背番号3​:夜久衛輔

身長:165cm
​ポジション:Li リベロ
能力値:テクニック4 スピード4 パワー1 バ​ネ3 スタミナ4 頭脳4

特徴は背が小さく、髪の毛はクリーム色の短髪です。口は悪いですが、面倒見がよく、実際に東京遠征では灰原リエーフを育てるために厳しく指導していました。

また夜久は、身長が165cm で背が小さいことを気にしているので、チームメイトの間では「身長」の話は禁句とされていま す。

守備を得意としている音駒高校で、”リベロ”に君臨する実力で​、それは​ライバル烏野高校の西谷も尊敬するほどです。みんなから​音駒の“守備の司令塔”と言われるくらいの技術の持ち主です。

背番号4::山本猛虎

https://twitter.com/noriyuki1995/status/1098598324872138752?s=20

​身長:176cm
ポジション:​WS ウィンドスパイカー
​能力値::テクニック3 スピード2 パワー5 バネ3 スタミナ4 頭脳1

金髪のモヒカン!烏野高校の田中とメル友で、田中を男として尊敬しています。また合宿では、烏野高校の清水潔子さんに一目惚れをし、田中と西谷と潔子さんを”守る隊”を結成して います。

パワーで相手を圧倒させ、クロス打ちを得意とする選手です。猫駒高校の次期エースで​ ”​音駒の主砲”​と呼ばれています。

​背番号5​:弧​爪研磨

https://twitter.com/rubydragon16/status/1184120327565131776?s=20

​身長:169cm
ポジション:S セッター ​
能力値:テクニック5 スピード3 パワー1 バネ2 スタミナ2 頭脳5

他人が苦手で他人の目を気にします。そのため観察眼が鋭く、指示も的確にすることができます。

バレーボールは主将のクロに言われてなんとなく始めましたが、「辞めるとクロが困るから」と言う理由で、今 もそのまま続けています。

しかし本人自身は、バレーに面白みをまだ感じていません。バレーのことを聞かれても「別に…」以外言いません。なので、日向から「別に…」以外の言葉を言わせる!と宣言されています。

また、日向のプレイスタイルを見るといつも​生き生きとした顔を見せ、主将のクロからは新しいゲームをしているようだと言われています。

余談ではありますが、目立つのが嫌いで、みんなから「貞子みたいで目立つ」と言われ、金髪に染め、今の”​金髪プリン頭”に仕上がった経緯があります。周りが金髪なので、黒髪が目立つということです。

ゲーム力で培った分析力を、バレーボールで実際に発揮しています。​チームメイトからの信頼は厚 く、「音駒の”背骨”で”脳”で”心臓”である」と表現されている程です。

また、「支線のフェイント」で相手を翻弄するのが得意で、烏野高校の影山から尊敬されています。

背番号6:福永招平

https://twitter.com/Ub2YMoyXBQI4gei/status/1178304980345733122?s=20

身長:178cm
ポジション:WS ウィンドスパイカー
能力値:テクニック4 スピード3 パワー3 バネ3 スタミナ3 頭脳4

あまり登場しないキャラクターですが、無口で、山本からは「もっと喋れ」と言われています。

バックアタックや変幻自在な打ち分けを得意とするウィンドスパイカーです。

背番号7:犬岡走

呼び名:「デカツンツン」(日向が命名)、「ワンチャン」
身長:185cm
ポジション:MB ​ミドルブロッカー
能力値:テクニック1 スピード5 パワー4 バネ3 スタミナ5 頭脳1

非常に元気で明るく、単純な性格。擬音語で話すことが多く、日向と意気投合していますが、み んなには理解不能…。日向に「あいつが目の前に来るとわくわくするんだ」と言わせるくらいの好敵手です。

身体能力が高く、烏野高校の日向・影山コンビの変人速攻についてけるくらいの俊敏さも兼ね備 えています。

​背番号11​:灰原リエーフ

愛称:レヴォーチカ
​身長:194cm
ポジション:MB
能力値:テクニック1 スピード4 パワー3 バネ3 スタミナ4 頭脳2

日本人とロシア人とのハーフで、リエーフはロシア語で「獅子」と言う意味があります。 元気で人懐っこくて、素直に思ったことをいってしまう性格です。

バレー初心者でまだまだ発展途上ですが、成長速度は早く期待されています。弧爪曰く、夏合宿時点では、「基礎はまだ全然ダメ (日向)翔陽より下手」と言われています。

体格に恵まれ、手足が長いため、それを生かしたムチのようなアタックをします。また運動センスが抜群なのも彼の魅力です。

背番号12:芝山優生

https://twitter.com/d11733c16f164e4/status/941684950083842050?s=20

身長:162cm
ポジション:リベロ
能力値::テクニック2 スピード4 パワー1 バネ3 スタミナ2 頭脳3

あまり登場しません。大人しいですが、責任感がある性格です。また夜久の次に控える選手で、リベロで守備力も高いこと間違いなしです。

重要な応援団

ここからは、忘れてはいけない応援団について紹介していきます

山本あかね

https://twitter.com/________l_li/status/1238405146876366848?s=20

山本猛虎の妹

テクニック2 スピード4 パワー1 バネ3 スタミナ2 頭脳3

灰原アリサ

https://twitter.com/E5BTDb9pCttwDxp/status/1113818528035921922?s=20

灰原リエーフの妹

テクニック2 スピード1 パワー3 バネ3 スタミナ3 頭脳2

ハイキュー!!を動画フルを無料で視聴する方法

ハイキュー!!音駒(ねこま)高校メンバー全員集合!個性が光るまとめ

  • 烏野高校と良きライバル
  • 音駒高校は個性の溢れる子ばかり
  • 黒尾、研磨、灰原リエーフはキーパーソン!

烏野高校と音駒高校は、高校は違うけれど切磋琢磨するいい仲間だと思っています。特に私の中で印 象的なシーンは、やはり「ゴミ捨て場の決戦」です。

今まで練習試合でしか戦ったことのない2校がついに公式戦で!という場面なので、ハイキュー!!ファンなら必ずお気に入りシーンベスト3 には入っているでしょう。