2020年2月23日の『林先生の初耳学』で紹介された初耳情報をお届けします。
- かた焼きそばで町中華で見極めろ。オススメのお店4選
- 令和のお仕事ピーポーはどんな職業?
- 生活に役立つフリーペーパー3選
今回のゲストは、大鶴義丹、木嶋真優、ハライチの澤部佑、千原ジュニア、Sexy Zoneの中島健人、ゆきぽよでした。
[affi id=2]林先生の初耳学「かた焼きそば」で町中華を見極める
町中華は「かた焼きそば」で見極めろ
かた焼きをばを1000皿以上食べてきた、ミュージシャンのMARUOSAさんが解説。
残念なことに、お店であまりかた焼きそばは注文されないメニューです。なので、手を抜いている店主が多いのです。でも、裏を返せばかた焼きそばに、しっかり向き合っている店は、どのメニューも美味しいのです。
https://twitter.com/kentybanana13/status/1231569382985256960?s=20
横浜「奇珍」
五目焼きそば(奇珍楼 横浜) pic.twitter.com/lA7TnhakF0
— 久里浜 サラリーマン (@komase_madaishi) February 3, 2016
創業100年 五目焼きそば(1050円)豚肉、えび、イカ。創業当時から代々店主がこだわったのが、麺です。麺を作るのに3日もかけているんです。
まずセイロで蒸して、あら熱を取ったら、冷蔵庫で2日乾燥。そして、熱湯で戻す。最後に180度の高温で揚げる、と言う工程を経て作られています。やっぱり、全てのメニューが美味しいんです。
中華料理「原宿はしづめ」
https://twitter.com/daebabynuts/status/1184701912278425600?s=20
原宿竹下通りの裏路地にある原宿はしづめ。香港焼きそばがかた焼きそばです。製麺所が経営する特製麺で、麺だけ食べても美味しい。餡にも10種類以上の食材が。四季折々に合わせた旬の食材が。
長野市「いむらや」
驚愕のボリュームでコスパ最高なのが、長野市にある「いむらや」。お昼時の店内は男性客で満席。すごいボリュームで590円。しかも味もピカイチで、病みつきになる美味しさです。
三重県松阪市「不二屋」
コリコリ クラゲ 出会ったことのない衝撃*・゜゚・(*゚▽゚*)でした。
不二屋の焼きそばも 凄かった!
三重は 美味しいもので溢れてますね!
二日間、お世話になりました。 pic.twitter.com/8gesaOmfqL— 加羽沢美濃 (@kabasawamino) February 14, 2020
かた焼きそば向き合い度日本一は、「不二屋」のかた焼きそば。焼きそばと表記されているのが、かた焼きそばのことです(800円)自家製麺で普通の中華麺より柔らかくしたことで、揚げた時のサクサク感が増します。
ラードで揚げているのでコクがあって美味しい。餡はカツオ出汁。元々はうどん屋さんだったのですが、中華料理も取り入れました。
林先生に質問①
かた焼きそばはどこの国から伝わった料理でしょうか?
林先生は初耳でした。
正解は、なんとアメリカ。19世期アメリカで生まれたチャーメンが発端で生まれたのが、かた焼きそば。
林先生に質問②
街中で見る中華料理店の店名に「◯◯軒」と軒がよく付くのはなぜでしょうか?
林先生は正解。
明治時代、来来軒が大人気で、その人気にあやかるために「軒」が付くお店が続出しました。
林先生の初耳学「お仕事ピーポー」
世界でただ一人。お仕事ピーポーさん。さて、何をしている方でしょうか。ヒントはこんな感じ↓
- なでしこジャパンの選手が個別でお願いしている
- YouTubeの再生回数2億越え。その動画の中には、ジーコ・ネイマールも。
- 海外のロナウジーニョなどの超有名サッカー選手からもオファーが来る
- イベントのチケットは完売
- 湘南乃風ハンくんも彼のファン
お名前は、岡部将和さん36歳。
林先生に質問③
岡部さんの職業は何でしょうか?
林先生は初耳。
岡部さんの職業は、「ドリブルデザイナー」。
サッカーのコーチではなく、ドリブルを専門に教えるお仕事です。世界でただ一人、ドリブルだけを教えるトレーナー。
選手の動きにあったドリブルを理論立てて言葉にし、可視化に成功したのです。今までドリブルは、感覚でしか教えることができなかったドリブルを言葉で説明することに成功しました。
また、99%抜けるドリブル理論を展開したり、4秒回に8回ステップするドリブルも、丁寧に言葉にして説明すると、小学生でもたった5分で可能に。すごいですね!
http://dribbledesigner.com/
林先生の初耳学「フリーペーパー」
今フリーペーパーの発行部数はどんどん増えて、3億5千万も発行されています。
林先生に質問④
石川県の名産かぶら寿司は、カブにブリを漬け込んで作ります。保存のため以外に、どんな理由があるのでしょうか?
林先生は正解。
庶民が高級なブリをこっそり食べるためにカブに挟みました。
では、生活に役立つフリーペーパー3選を紹介します。
FQジャパンダイジェスト
あと貰って夫が読み込んでたFQダイジェスト。製品版は500円ですがトイザらスベビーザらスで配布しているそう。
特に読み込んでた特集は産後ママケアについてのところ。 pic.twitter.com/oBEISTPzIq— かずい手芸等雑多アカウント (@cosmic_apple) April 7, 2019
優しいイクメンパパにオススメ。おもちゃや子育てグッズが満載。中でも育児グッズ名鑑が目玉です。ベビーカーや抱っこ紐、チャイルドシートの情報が事細かに乗っていて、これを見れば、何を買えばいいのか分かります。
職・漁師
https://syoku-ryoushi.com/
静岡県伊豆地方の漁師を毎号一人ピックアップしています。そして、その漁師さんが釣った魚を買うことができます。朝とれた魚を新鮮なうちに送ってもらえます。2kgで3240円。
ヘルス・グラフィックマガジン
https://twitter.com/aisei_HGM/status/1230848156981575680?s=20
年に4回発行されている健康情報誌。是非見て欲しいのが表紙なんです。とてもユニークな写真やイラストが使われていて、表紙を見ただけで何の特集かが分かります。
全国に調剤薬局を展開するアイセイ薬局が出しているフリーペーパーです。調剤薬局に置かれているので見逃さないようにしてくださいね。
林先生に質問⑤
新聞広告で、縦書きの広告がわざと横向きに掲載されている理由は?
林先生は初耳でした。
特定の人たちに向けた広告でした。それは、深夜新聞に折込みチラシを封入している販売店の従業員。販売員は、新聞とチラシを縦にして作業します。販売員が見やすく縦にされました。広告の内容は、販売店の労をねぎらう内容の広告でした。
[affi id=2]林先生の初耳学まとめ
今回の林先生の正解は、5問中2問でした。来週もお楽しみに。