コロナウイルスの関係でプロ野球球団がジェット風船を禁止、自粛する動きになっていますね。そのニュースを見て、ふと、風船業者にどれ程の打撃があるのか気になりました。
で、勝手に考えてみました。
[affi id=2]セリーグの風船売上は?勝手に試算
1袋に4つ程入って200〜300円で販売されています。各球団ごとに調べてみました。
阪神タイガース
ジェット風船といえば、阪神タイガースを思い浮かべる方も多いはず。甲子園名物とも言われていますね。
阪神タイガースジェット風船で販売されています。他にも種類は有りますが、ベーシックなこちらで試算してみたいと思います。220円です。
甲子園球場の収容人数は約47,000人です。恐らくほとんどが阪神ファンだと思うので、1試合の客数を4万人と過程します。1年間に70試合程有りますね。
ただ、家族や友人で観戦している場合、1袋をシェアすると思うので、勝手に客数の7割が購入と仮定してみます(何の根拠も有りませんので悪しからず)。
風船だけで4億超え…。すごいですね。
広島カープ
ジェット風船を初めに飛ばしたのは、広島カープだと言われています。そんな御本家ジェット風船球団。
広島カープのジェット風船。鯉が印字されていますね。300円。
マツダスタジアムの収容人数は33,000人です。そして、マツダスタジアムもほとんどが広島ファンですよね。仮に28,000人と仮定します。年間試合数は同じく70試合です。
そして、やはり1袋をシェアすることを考えて、何の根拠もなく70%が購入すると仮定します。
同じく4億超えです。
横浜DeNAベイスターズ
次に横浜DeNAベイスターズを試算します。ベイスターズでは、4本300円で販売されています。外野席では無料配布していると言う情報も有りますが。
年間客数は、2,027,922人(2018年)です。ベイスターズファンを仮に140万人と仮定してみます。そして、そのうちの6割が購入したとすると、
読売ジャイアンツ
【二軍】#イースタン・リーグ はあすの #ロッテ 戦が最終戦です。1年のご声援に感謝し、ジェット風船の配布などさまざまな企画を用意してお待ちしています。アフターゲームキッズゾーンでのファンサービスも、いつもより「笑顔増し増し」で。詳細は⇒https://t.co/2YFdGS8l0C#巨人 #ジャイアンツ pic.twitter.com/ETZgsE7lw2
— 読売巨人軍(ジャイアンツ) (@TokyoGiants) September 28, 2019
ジャイアンツのホームスタジアムである東京ドームは、ジェット風船が禁止されています。なので巨人はジェット風船は無しです。たまに2軍や3軍の試合で配布されるようです。
ヤクルトスワローズ
ヤクルトスワローズのホームスタジアムである明治神宮野球場は、ジェット風船の使用が禁止されています。なので、ヤクルトファンはジェット風船を使用しません。
ヤクルトと言えば、傘を使っての東京音頭ですよね。こんな口コミが。
三塁側内野席のヤクルトファン、ジェット風船の唾の落下に備えてミニ傘差してるw
— いたう (@mpwaMW24) September 1, 2019
ヤクルトファンがジェット風船対策に傘使ってる pic.twitter.com/PLQ1RIEGr1
— 木森林🎃( ・ω・` つ )3 (@kimori_rin) May 3, 2019
ジェット風船が落ちてくるのを傘を使って避けている、と。ユーモアが有りますね。
中日ドラゴンズ
【勝利のジェット風船】
本日は「昇竜レプリカユニホーム」とあわせて
来場者全員に「勝利のジェット風船」をプレゼント!
ナゴヤドームが青一色に!!
ご来場いただいた皆さまのご協力に感謝いたします! pic.twitter.com/ufz1HTIS0r— 中日ドラゴンズ公式 (@DragonsOfficial) April 22, 2016
中日ドラゴンズのホームであるナゴヤドームは、ジェット風船が禁止されています。ただ、年に数回あるイベントデーでは、ジェット風船が配布されます。2019年は3回有りました。
ジェット風船が禁止?!セリーグの風船売上は?勝手に試算してみた結果
セリーグでは、3球団がジェット風船を使って応援していると言うことで、その総額は1,094,800,000円でした。約11億円。もし、全面禁止になれば、11億円の売上が無くなるんですね。
今回は、何の根拠もなく、勝手な仮定で試算してみましたが、おおよその感じは伝わったかな、と思います。次回、パリーグも試算してみようと思います。
[affi id=2]