ついに、新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べるPCR検査が保険適用になりました。これはどういうことかというと、今まで地域の保健所の判断が必要だったのを、かかりつけ医の判断で可能になったということです。
コロナウイルスPCR検査保険適用!かかりつけ医の判断で可能に!
今まで問題になっていた、コロナウイルスに感染しているかどうか、調べる検査を受けられなかったことですよね。かかりつけ医が検査必要だと判断しても、保健所が許可しなければ検査ができませんでした。
それが、3月6日の今日から変わりました!
- PCR検査は実質無量
- 全国約860箇所の帰国者・接触者外来が依頼できる
- 都道府県が認めた医療機関で検査が狩野
保健所の判断が不要になり、かかりつけ医の判断で検査可能になりました。今まで、色んなところで、保健所の対応について問題になっていました。
37.5度以上の熱が4日以上続き、保健所に電話しても、「渡航歴がない、濃厚接触がない」と検査を拒否されるなどです。
https://twitter.com/SYO98998114/status/1235712245318873088?s=20
コロナ説まぢあるぞ
会社のやつらバッタバッタ倒れてて俺も絶賛体調不良病院電話しても保健所へ
保健所電話しても病院へ
って
もういいやコロナだったとしても知らねーからなw— ざっき (@mstzaki4222) March 5, 2020
帰国者・接触者外来とは?
帰国者・接触者外来は、全国都道府県に設置されています。
【相談対象者】
A 風邪の症状や37.5℃前後の発熱が4日程度続いている。(高齢者・妊婦・基礎疾患がある方は2日程度)
B 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
外来を訪れる際は、マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
全国の帰国者・接触者外来は、こちらから検索できます。
PCR検査ってなに?
新型コロナウイルスは、喉や痰から検出できるので、喉を拭ったり、採痰して検査します。以前からある検査で、結核などにも使われています。
検査結果が出るのに、4日ほどかかってましたが、今では6時間程度。さらに1時間程度で結果が出る開発が進んでいます。
結果が出るまでの時間、待ち時間が長いと精神的にも辛いですから、出来るだけ短くできたらありがたいですね。
話は少し変わりますが、インフルエンザの検査もどんどん改良されていますよね。今まで、鼻や喉の奥をぬぐられて嫌だったのが、今ではサランラップに鼻をかむだけでOKだったり、15分で出たり。
そういう風に、新型コロナウイルス検査も簡易で早くできるようになって欲しいと思います。