2020年2月18日深夜0時55分から放送された和牛のギュウギュウは、高知県でロケでした。ゲストにツートライブが来ましたよ。
間違いなく美味しいと思われる鰹や、高知県でもいつものアレも。番組に出てきたグルメやスポットを紹介します。
[affi id=2]高知の魅力を紹介!グルメや遊びスポット
今回は高知県の須崎市、高知市、四万十町が出てきます。
高知県須崎市
高知県中部の須崎市にある、道の駅かわうその里すさき。鰹のわら焼き体験ができるんです。和牛がやると、護摩行みたいに見えます。
わら焼き鰹のたたきは1人前500円でいただけます。
【道の駅1111 】かわうその里すさき
青空市、物産品販売所、レストラン併設。今治タオルやゆるキャラグッズ、お土産などの品揃えが豊富。試食もいっぱいありました。バイク駐輪場は建物の軒下に2箇所。わら焼き鰹たたきの実演を見学。美味しそうだったので注文!めっちゃ美味い!!#道の駅完全走破 pic.twitter.com/J7RFad8PWV
— 田中 太郎 (@t3n6k) August 12, 2018
道の駅かわうその里すさき |
---|
住所:〒785-0022 高知県須崎市下分甲263番地3 |
営業時間: 1F 9:00~18:00/2F 11:00~18:30(オーダーストップ 18:00) |
須崎市にある新庄川では、最後にかわうそが見られたという伝説が残っています。なので、須崎市のゆるキャラは、かわうその「しんじょうくん」。
ゆるキャラグランプリが開催中ですが、なんと!須崎生まれのゆるキャラ『しんじょうくん』が現在1位です!
一緒にみんよさのステージにも立ってくれてる他のゆるキャラ達も頑張ってます◎
投票は今月24日まで!
詳しくはhttps://t.co/liISHMnvhU#みんよさ #観光 pic.twitter.com/Al898vKEoM— みんなでよさこい高知 (@minnadeyosakoi1) October 5, 2016
2016年ゆるキャラグランプリでは1位に。マルチゆるキャラで、DJもこなします。なんとCDデビューも果しました。
高知市
次に一行が向かったのが、高知市にあるボウルかつらしま。高知県でもボウリングで、あるある対決。高知あるあるは、敢えて書く様な内容は…。なので、割愛します。ちなみに和牛チームの勝利。
2次会はなんと知寄町の「ボウル かつらしま」。そらぁ呑んだあとやき酔いがこじゃんともうたで(^^)けんどここへ来たがは30年ぶりばぁやないろか #高知 #ボウリング #かつらしま pic.twitter.com/2muJKn345y
— 高知で飲んで食べて遊んでいかんかよ (@kochi_nomu) December 27, 2017
ボウルかつらしま |
---|
住所:〒780-0806 高知市知寄町3-35 電話番号:088-883-1555 |
営業時間は曜日によって異なります。(年中無休) |
高知県四万十町
高知県
「四万十川」
四万十川は四国最長の川。
本流にはダムが建設されておらず、そのことから「日本最後の清流」と呼ばれています。
それに加え、柿田川・長良川とともに「日本三大清流の一つ」とも呼ばれています! pic.twitter.com/we6WCibl8Q
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) February 15, 2020
綺麗な四万十川が流れる四万十町。沈下橋はインスタ映え間違いなしです。四万十町では、ツーカヤックやラフティングが楽しめますよ。
また、四万十町はドローンの町としても知られています。ドローン推進協議会を立ち上げ町をあげてドローンに取り組んでいます。
ということで、和牛チームvsヤンキーチームによるドローン対決。1分間ドローンを飛ばし、1分経った時点でドローンから撮った写真に、写った人の数が多いチームが勝ち。結果は、ドロー。なので、もう一回。ヤンキーチームの勝利。
勝利のご褒美は、四万十町にあるホルモン満洲軒の満洲ジャンメン。
高知市 城見町
まんしゅう
じゃんめん880円+ライス120円
四万十町の満洲軒さんが発祥で、高知市内の出店だそう。
天津飯の餡に卵・ニラ・ホルモン・唐辛子を入れたようなイメージ。
クセになりそう😋w pic.twitter.com/gPHlV56UXc
— issaSP (@sp_issa) October 21, 2019
ジャンメンは、もともとは、満洲軒のまかない飯からスタートしました。ホルモンのコクがたっぷりのアンがかかった麺です。間違いなく幻のソウルフードですね。四万十町へ行ったときには是非。
[affi id=2]高知の魅力を紹介!グルメや遊びスポットまとめ
今回は放送されていた高知県の魅力を紹介しました。高知県にはまだまだ素敵な場所や美味しいグルメがたっくさんありますね。高知へ行かれる際は、坂本龍馬の銅像と写真を撮るのもお忘れなく。