週刊少年ジャンプで人気絶頂の中連載を終えた後も重版が続き、『劇場版 鬼滅の刃・無限列車編』も日本歴代興行収入第1位を記録するなど大人気の『鬼滅の刃』。
少年漫画の王道のストーリーですが、鬼となった人間の背景や柱たちの過去などを丁寧に描いており何度も読み返したくなるストーリーになっています。
現在テレビアニメ『遊郭編』も絶賛放送中で、バトルシーンの映像美に思わず見惚れてしまうはず。
中でもキャラクター達のセリフには熱く、見ているこちら側が勇気づけられるようなまっすぐなセリフが数多く登場します。
今回は、そんな『鬼滅の刃』のなかから名言・名セリフを10個ご紹介します。
ピックアップ!『鬼滅の刃』の名言・名セリフを厳選して3つ紹介
富岡義勇 | 「泣くな絶望するな そんなのは今することじゃない」 |
煉獄杏寿郎 | 「うむ!いい心掛けだ!」 |
竈門炭治郎 | 「頑張れ!!俺は今までよくやってきた!!俺はできる男だ!!」 |
- 『鬼滅の刃』にどのような名言・名セリフがあるのかがわかる
- 『鬼滅の刃』で誰が言った名言・名セリフなのかがわかる
- 『鬼滅の刃』のどのような場面で登場した名言・名セリフなのかがわかる
- 1 『鬼滅の刃』の名言・名セリフのランキング10選とは?
- 2 『鬼滅の刃』の名言・名セリフ10選を一覧で紹介
- 2.1 『鬼滅の刃』の名言・名セリフその1.「泣くな絶望するな そんなのは今することじゃない」
- 2.2 『鬼滅の刃』の名言・名セリフその2.「猪突猛進!!猪突猛進!!」
- 2.3 『鬼滅の刃』の名言・名セリフその3.「頑張れ!!俺は今までよくやってきた!!俺はできる男だ!!」
- 2.4 『鬼滅の刃』の名言・名セリフその4.「炭治郎…俺…守ったよ…」
- 2.5 『鬼滅の刃』の名言・名セリフその5.「炭治郎からは泣きたくなるような優しい音がする」
- 2.6 『鬼滅の刃』の名言・名セリフその6.「泣いていい逃げてもいいただ諦めるな」
- 2.7 『鬼滅の刃』の名言・名セリフその7.「うむ!いい心掛けだ!」
- 2.8 『鬼滅の刃』の名言・名セリフその8.「ゴメンネ弱クッテ」
- 2.9 『鬼滅の刃』の名言・名セリフその9.「この世にどうでもいいことなんて無いと思うよ」
- 2.10 『鬼滅の刃』の名言・名セリフその10.「頑張れ!!人は心が原動力だから心はどこまでも強くなれる!!」
- 3 まとめ:『鬼滅の刃』の名言・名セリフでよりアニメや漫画を楽しもう!
『鬼滅の刃』の名言・名セリフのランキング10選とは?

今回紹介するのはアニメ『鬼滅の刃』で登場した名言・名セリフです。
登場するキャラクターたちは鬼との戦いでいつ死ぬかもわからない状況でもくじけることなく自分を奮い立たせて戦います。
現代でも思い通りにならない事や理不尽に打ちのめされてしまう事が多くあります。
そんな時にキャラクターたちの熱く、信念のあるセリフを覚えておけばここぞと言うときに自分の支えになってくれるはず。
今回はそんな覚えておきたい『鬼滅の刃』の名言・名セリフを集めました。
『鬼滅の刃』は覚えておきたい名言が多い
『鬼滅の刃』には「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」や「心を燃やせ」などSNSでバズっている名言・名セリフが多く出てきます。
無気力・無関心で「どうせ」とつい口走ってしまう現代において全力で今にあらがえ!とメッセージを伝えてくる『鬼滅の刃』。
読んでいて衝撃を受けた人も多いのではないでしょうか。
そのほかにも名シーンは多く、「鬼滅の刃 名言カードコレクション」という商品が大人気になっています。
今回は、その「名言カードコレクション」にラインナップされている名言・名セリフの中から特に人気なものをピックアップしてみました。
『鬼滅の刃』の名言・名セリフのランキング10選の基準
『鬼滅の刃』の名言・名セリフをまとめた「名言ポスター」パックVersionと自販機Versionの計32種の中から特に人気のセリフを10選ピックアップしました。
セリフが登場した場面を振り返りながら紹介していますので、まだ見たことがない方でもストーリーがつかめるはず。
見たことがある方は場面を思い出しながらぜひあの名場面を振り返ってみてください。
『鬼滅の刃』の名言・名セリフ10選を一覧で紹介
『鬼滅の刃』の名言・名セリフ10選を一覧でまとめました。
富岡義勇 | 「泣くな絶望するな そんなのは今することじゃない」 |
嘴平伊之助 | 「猪突猛進!!猪突猛進!!」 |
竈門炭治郎 | 「頑張れ!!俺は今までよくやってきた!!俺はできる男だ!!」 |
我妻善逸 | 「炭治郎…俺…守ったよ…」 |
我妻善逸 | 「炭治郎からは泣きたくなるような優しい音がする」 |
桑島慈悟郎 | 「泣いていい逃げてもいいただ諦めるな」 |
煉獄杏寿郎 | 「うむ!いい心掛けだ!」 |
嘴平伊之助 | 「ゴメンネ弱クッテ」 |
竈門炭治郎 | 「この世にどうでもいいことなんて無いと思うよ」 |
竈門炭治郎 | 「頑張れ!!人は心が原動力だから心はどこまでも強くなれる!!」 |
『鬼滅の刃』の名言・名セリフその1.「泣くな絶望するな そんなのは今することじゃない」

第一話「残酷」で登場した水柱・富岡義勇の名言・名セリフです。
主人公・竈門炭治郎は突然家族を鬼に殺され、唯一生き残った妹の禰豆子は鬼になっていました。
混乱する炭治郎に禰豆子が襲い掛かります。
その瞬間、富岡が現れ鬼となった禰豆子を殺そうとします。
それを見て土下座で殺さないようお願いをする炭治郎に富岡は、
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」
とSNSでも人気になった名言を叫びます。
厳しい言葉を炭治郎にかけながらも富岡は心の中ではこの名言を考えているのでした。
無力を感じながらも自分の足で立ち上がることができる人間だと炭治郎を認めたからこそ炭治郎の気持ちを奮い立たせた富岡の優しさが感じられる場面です。
この名言・名セリフはつらいことがあった時に思い出して自分を奮い立たせるために使いたいですね。
『鬼滅の刃』の名言・名セリフその2.「猪突猛進!!猪突猛進!!」

第十一話「鼓の屋敷」での嘴平伊之助の名言・名セリフです。
鬼がいるという屋敷に潜入した炭治郎はそこで鬼と遭遇します。
鬼の不思議な血鬼術に動揺していた時、何者かが近づいてくるのを感じます。
それが嘴平伊之助でした。
伊之助はこの名言・名セリフを叫びながら屋敷中を走り回り鬼を探していました。
炭治郎と出会った頃の伊之助はとにかく強くなることのみを考えてこのセリフ通り向こう見ずにまっすぐ突き進むキャラクターでした。
伊之助のこのセリフのように自分の目的に向かって無心で突き進む勇気を持ちたいですね。
『鬼滅の刃』の名言・名セリフその3.「頑張れ!!俺は今までよくやってきた!!俺はできる男だ!!」

第十二話「猪は牙を剥き 善逸は眠る」での竈門炭治郎の名言・名セリフです。
屋敷の主・響凱との対戦中、前回の傷が治っていない炭治郎は激痛に耐えながら戦っていました。
痛みからネガティブな想像ばかりしてしまう自分を否定し、炭治郎はこのセリフで自分を鼓舞します。
勝てる望みが薄い戦いであっても気持ちが折れてしまっては戦えない。
自分を信じ、自分を認めて敵に立ち向かっていく炭治郎の精神力はとてつもなく、見ているこちら側も思わず「がんばれ!」と言ってしまいます。
心が折れかけた時に自分を奮い立たせるために覚えておきたい炭治郎の名言・名セリフです。
『鬼滅の刃』の名言・名セリフその4.「炭治郎…俺…守ったよ…」

第十三話「命より大事なもの」で我妻善逸が発した名言・名セリフです。
炭治郎の木箱に鬼がいると気付いた伊之助は鬼を抹殺しようとします。
炭治郎は鬼と戦っておりその場にはいませんでした。
その場にいた善逸は木箱の中身を知りませんでしたが炭治郎が大事にしていたことだけは知っていたため、伊之助を必死で止めます。
最後にはボロボロになって血を流しながらもやってきた炭治郎に善逸はこの名言・名セリフを告げます。
弱虫でちょっとした怪我にも大声をあげる善逸ですが、ここぞと言うときには男を見せる感動の一コマです。
善逸を思い出して弱くとも優しい人間でいようと思わせてくれる良い名言・名セリフですね。
『鬼滅の刃』の名言・名セリフその5.「炭治郎からは泣きたくなるような優しい音がする」

こちらも第十三話「命より大事なもの」で我妻善逸が発した名言・名セリフです。
木箱の中身が鬼だとわかっていた善逸。
それでも炭治郎をこのセリフで表した善逸は炭治郎が大切にしている木箱を伊之助から守りました。
耳のいい善逸は生き物の様々な音を聞くことができ相手が何を考えているかも知ることができました。
そんな優しい音の人物が鬼を連れているのには何か事情があるに違いない、と善逸を納得させる優しい音の持ち物の炭治郎。
一体どんな音がするのか気になりますね。
炭治郎の優しさや純粋さを作品内では一面に広がる青空に例えていますが、そんな青空のように澄み渡った純粋さを持った人物になってみたいと思わせる名言・名セリフです。
『鬼滅の刃』の名言・名セリフその6.「泣いていい逃げてもいいただ諦めるな」

第十七話「ひとつのことを極め抜け」で登場した桑島慈悟郎の名言・名セリフです。
どんなに修行しても雷の呼吸の壱ノ型しか使えない善逸を見て師匠・桑島慈悟郎は善逸にこの名言・名セリフを告げました。
どんなに善逸が修行から逃げ回っても放り出さず、雷の呼吸も全部を習得できないとしても善逸を放り出さず、熱心に愛情を注ぎ続けた師匠を善逸も「爺ちゃん」と呼んで慕っているのでした。
どんなに泣き言を言っても諦めたくないものがあるときに思い出して自分を奮い立たせてくれる熱い名言・名セリフです。
『鬼滅の刃』の名言・名セリフその7.「うむ!いい心掛けだ!」

第二十三話「柱合会議」での煉獄杏寿郎の名言・名セリフです。
柱合会議の場で鬼舞辻無惨を倒すと炭治郎は宣言しますが、鬼殺隊当主の産屋敷耀哉から、
「まずは十二鬼月を倒そうね」
と優しくいさめられてしまいます。
大口をたたいていさめられた炭治郎を笑う柱たちでしたが、ただ一人炎柱・煉獄杏寿郎だけはこの名セリフで炭治郎を肯定していました。
直前までは禰豆子を斬首する、と宣言していた人物とは思えない発言ですが、煉獄さんの素直でいいものは良いと言える強さを感じられる名言・名セリフです。
煉獄さんのようにいいものは良いと素直に言える人間になってみたいですね。
『鬼滅の刃』の名言・名セリフその8.「ゴメンネ弱クッテ」

こちらも第二十三話「柱合会議」での嘴平伊之助の名言・名セリフです。
那田蜘蛛山での戦いで鬼に手も足も出なかった伊之助は蟲柱・胡蝶しのぶの「蝶屋敷」で治療を受けます。
大声を出して喉がつぶれていたのもありますが、なにより強いと思っていた自分が鬼に太刀打ちできなかったダメージから伊之助はベッドに寝た切りになり、やってきた炭治郎に対してこの名言・名セリフを弱々しくつぶやくのでした。
いつもは勝気で謝ることをしない伊之助が落ち込んで謝っている姿はくすっと笑えますが、自分が力になれなかったときに伊之助のように素直に謝れる人間でいたいですね。
『鬼滅の刃』の名言・名セリフその9.「この世にどうでもいいことなんて無いと思うよ」

第二十六話「新たなる任務」で出た竈門炭治郎の名言・名セリフです。
蝶屋敷での治療が終わり、炭治郎たちに新たな任務が命じられます。
しのぶの継子・栗花落カナヲに鍛錬をつけてもらっていた炭治郎は新たな任務へ向かうことをカナヲに報告に行きます。
自分の気持ちを硬貨の裏表で決めるカナヲを見て炭治郎はカナヲの本心を聞きます。
それに対して、
「全部どうでもいいから自分で決められないの」
とカナヲは答えます。
それに対しての炭治郎の回答がこの名言・名セリフでした。
どうでもいいことなんてない、だから何に対しても全力で取り組んでいくし目の前のカナヲにもおせっかいを焼いていく。
炭治郎が純粋でまっすぐな性格なのがわかるセリフです。
この気持ちを忘れずに無気力にならずに何事に対しても積極的に取り組んでいくよう努めたいですね。
『鬼滅の刃』の名言・名セリフその10.「頑張れ!!人は心が原動力だから心はどこまでも強くなれる!!」

こちらも第二十六話「新たなる任務」で出た竈門炭治郎の名言・名セリフです。
先程の炭治郎の名言で心が揺り動かされたカナヲ。
さらに炭治郎が硬貨を投げて表なら、
「カナヲはこれから自分の声をよく聞く」
と急に賭けが始まり動揺します。
結果は表で、炭治郎は喜びカナヲの手を取ってこの名言・名セリフで勇気づけました。
カナヲに言っているセリフですが、見ているこちら側を激励しているようなこの名言・名セリフに勇気づけられた人も多いのではないでしょうか。
カナヲのように生き方に迷ってしまった時に思い出したい名言・名セリフです。
まとめ:『鬼滅の刃』の名言・名セリフでよりアニメや漫画を楽しもう!
今回は『鬼滅の刃』で特に覚えておきたいの名言・名セリフをランキング形式で10選をご紹介しました。
辛い時や目標がなく人生に迷っている時には思い出して自分を勇気づけたい名言・名セリフが『鬼滅の刃』には多く登場します。
キャラクターの行動にも学ぶことが多くあり、読んでいるだけで勇気づけられる場面が多く出てきます。
気持ちが落ち込んでしまった時には炭治郎たちを見て自分もこうあろうと思いたいですね。
連載は終了しましたが、2022年1月現在『遊郭編』がテレビアニメ放送中です。
遊郭編にも数多くの名言・名セリフが登場するので、原作を読み返しながらぜひアニメも視聴して勇気をもらってくださいね。