『アニメ』は、日本を代表する文化のひとつです。
世界中で人気を呼んでおり、『アニメ』と言えば日本(ジャパン)と誰もが言うかもしれません。
世界に目をやっても『アニメ映画』は人気があります。
『ピクサー』や『ディズニー』も毎年のように新作を出しており、その新作を楽しみにしているファンも多いことでしょう。
『アニメ映画』には数え切れないほどたくさんの名作があります。
そこで今回は、数多くある人気作品の中から、20作品を選びランキングにしてみました。
子供から大人まで楽しめる作品ばかりです。
『アニメ映画』を選ぶ際の参考にしてください。
- 1 見ないと損するアニメ映画の人気おすすめランキング20選とは?
- 2 見ないと損するアニメ映画の人気おすすめランキング20選
- 2.1 第1位 千と千尋の神隠し
- 2.2 第2位 となりのトトロ
- 2.3 第3位 魔女の宅急便
- 2.4 第4位 トイ・ストーリー3
- 2.5 第5位 君の名は
- 2.6 第6位 アナと雪の女王
- 2.7 第7位 もののけ姫
- 2.8 第8位 シン・エヴァンゲリオン劇場版
- 2.9 第9位 ルパン三世 カリオストロの城
- 2.10 第10位 時をかける少女
- 2.11 第11位 アラジン
- 2.12 第12位 サマーウォーズ
- 2.13 第13位 AKIRA アキラ
- 2.14 第14位 モンスターズ・インク
- 2.15 第15位 天気の子
- 2.16 第16位 ファインディング・ニモ
- 2.17 第17位 名探偵コナン ゼロの執行人
- 2.18 第18位 STAND BY ME ドラえもん
- 2.19 第19位 怪盗グルーのミニオン大脱走
- 2.20 第20位 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲
- 3 アニメ映画の人気おすすめランキングを参考にしてアニメを楽しもう!
見ないと損するアニメ映画の人気おすすめランキング20選とは?
見ないと損するアニメ映画の人気おすすめランキングとは、『映画興行収入』や『映画レビューサイト』などを元にしてランキングにしたものです。
子供から大人まで楽しめる作品をバランスよく選びました。
『昭和』、『平成』、『令和』それぞれの時代を代表する人気の作品をお楽しみください。
尚、『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』は社会現象を起こした大人気作品で、2021年12月執筆時点もなお人気が衰えません。
『千と千尋の神隠し』の歴代興行収入1位を塗り替えた『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』は、2021年現在、日本映画において記憶に新しい大ヒット作のため、あえてランキングからは外させてもらいました。
評価が高いアニメ映画
『評価が高いアニメ映画』とは、評価や口コミがよく、レビューも大変多いものです。
VODでよく視聴されている作品や、金曜ロードショーなどでよく取り上げられる作品は人気があります。
ランキングを作成するにあたり『興行収入』をベースにしましたが、『興行収入』が高くても、必ずしも満足度が高いとは言えません。
なぜならば、過去の『興行収入ランキング』を調べて上位にランクしている作品でも、口コミやレビューが良くないものが少なくないからです。
トップ10に入っていても、『☆3.0』などの評価がつく作品もありました。
そこで、このランキングは『興行収入』が多いものをベースにした上で、様々な映画のウェブサイトやアプリの『評価』や『レビュー』、『満足度』の高い作品も候補に入れて作成しました。
見ないと損するアニメ映画の人気おすすめランキング20選
子供から大人まで楽しめる、人気のアニメ映画を紹介します。
どの作品も高評価で、何年たっても色あせない名作ばかりです。
各作品のあらすじやおすすめのポイントを挙げながら、第1位から順番に紹介していきます。
第1位 千と千尋の神隠し

監督 | 宮崎 駿 |
制作年 | 2001年 |
上映時間 | 125分 |
ジャンル | ファンタジー/アドベンチャー |
あらすじ
主人公の千尋(10歳)は、引っ越しのため、両親とともに新しい街へと車を走らせていた。
新しい家はもうすぐというところで、車は山の中へと入っていく。
その先には、不思議な街が広がっていました。
「早く帰ろう」と言う千尋に対して両親は「ちょっと見ていこう」と興味津々な様子。
その後、その不思議な街で思いもしなかった出来事が発生し、千尋も自然と不思議な世界に引き込まれていく。
不思議な世界でひとりになるも、諦めずに前を向いて生き抜いていく少女の成長が描かれた作品だ。
アニメーションの映画では、史上初となるベルリン国際映画祭の金熊賞に輝いている。
おすすめポイント
知り合いのいない摩訶不思議な世界にひとりぼっちとなってしまった千尋。
それでも、勇気を出して諦めることなく前を向いて生き抜いていく姿に心打たれます。
そんな千尋の姿に、自然と周りにいるものも影響を受けて、千尋を応援してくれます。
ひたむきに頑張る姿をみると応援したくなるものですよね。
ぜひ、千尋が強い心をもって諦めないで取り組む姿にご注目ください。
第2位 となりのトトロ

監督 | 宮崎 駿 |
制作年 | 1988年 |
上映時間 | 86分 |
ジャンル | ファンタジー |
あらすじ
母の療養のために、父と一緒に田舎町へ引っ越してきた、小学生の姉サツキ(12歳)と妹のメイ(4歳)。
その町で子供たちは不思議な生き物たちと出会う。
丸くて真っ黒な『まっくろくろすけ』。
3匹の『トトロ』。
大きな猫の形をした『猫バス』。
その不思議な生き物たちとの交流を深めながら、闘病中の母への想いを募らせる姉妹の物語である。
おすすめポイント
昭和30年代の田舎町を舞台とした映画で、古き良き時代の日本が描かれています。
人と人との温かい交流。
自然豊かな環境で育つ子供たち。
いまはなき懐かしい『昭和』を感じさせてくれます。
現代は便利なものに囲まれ、何不自由なく快適な生活を送ることができるようになりました。
快適で便利なのは助かりますが、ひと昔前の日本人の温かい交流や過ごし方から学ぶべきことがあるのではないでしょうか?
ぜひ、現代の生活と比べて作品を楽しんでください。
第3位 魔女の宅急便

監督 | 宮崎 駿 |
制作年 | 1989年 |
上映時間 | 102分 |
ジャンル | アドベンチャー |
あらすじ
主人公は、魔法使いの子供。
名前はキキ。
魔法使いになるためには、13歳になったら、1年間の修行に行かなくてはいけません。
キキはある満月の日に、相棒の黒猫ジジとほうきにまたがり、修行の旅へ出かけるのでした。
キキたちが目指すのは、魔法使いのいない、海の見える街。
新しい街で様々な人と出会い、困難に立ち向かい、ひとりの少女として成長していくキキに注目だ。
おすすめポイント
この作品の主題歌は松任谷由実さんが歌っており、キキが旅立つときの歌とエンディングの歌は、とても印象に残ります。
作品にピッタリの歌で、誰もが口ずさんでしまう大人気の曲になりました。
ほかにも、ジブリならでは素敵な音楽が楽しめる作品なので、音楽に注目してご覧ください。
第4位 トイ・ストーリー3

監督 | リー・アンクリッチ |
制作年 | 2010年 |
上映時間 | 103分 |
ジャンル | コメディ |
あらすじ
17歳になったアンディは大学入学のため、部屋の片づけを始める。
子供のころのお気に入りだったおもちゃ『ウッディ』や『バズ』とも別れる日がやってくる。
他のおもちゃたちも、アンディとの別れを寂しがりますが、思いがけない展開が待ち受けており、おもちゃたちは保育園へ寄付されてしまう。
新しい家となった保育園で大歓迎を受けて喜ぶおもちゃたちだったが、そこには危険が待ち受けているのだった。
おもちゃたちを待ち受けていた、思いもよらない運命とは一体?
おすすめポイント
シリーズ化され、お馴染みのおもちゃたちが今回も大活躍します。
ウッディとバズはもちろん、仲間たちとの素晴らしい連携プレーにも注目です。
そして、この作品から登場する新しいおもちゃたちからも目が離せません。
おもちゃたちが保育所へ来た経緯も物語の中で語られます。
思わず心がしんみりする場面ですが、そういった感情を揺すぶられるストーリーにどうぞご注目ください。
第5位 君の名は

監督 | 新海 誠 |
制作年 | 2016年 |
上映時間 | 107分 |
ジャンル | ロマンス/ファンタジー |
あらすじ
東京に住む男子高校生の立川瀧。
おしゃれなカフェもない岐阜県の山奥に住む女子高生の宮水三葉。
ふたりはお互いに不思議な経験をする。
目を覚ますと、全く見覚えのない場所にいて、別人になっているのだった。
夢なのか現実なのか分からず、明らかに記憶と時間が抜け落ちていることに戸惑うふたり。
やがてふたりはお互いが入れ替わっていることに気が付き、そこから運命の糸が回りだす。
おすすめポイント
物語が進むと明らかとなる三葉と瀧の3年間という時間のズレに注目です。
ある日、三葉は瀧に会いに東京へ行きます。
1日中探してようやく瀧を見つけて声をかけますが、瀧は自分のことをまったく知りませんでした。
お互いに体が入れ替わっていることに気づいているはずなのに、なぜ瀧は三葉がわからないのでしょうか?
電車を降りるときに、三葉は自分の名前を告げるとともに、別れ際に『組紐』を瀧に渡します。
これがふたりのズレた時間を繋ぐ伏線となっていることに注目してご覧ください。
第6位 アナと雪の女王

監督 | クリス・バック、ジェニファー・リー |
制作年 | 2014年 |
上映時間 | 102分 |
ジャンル | ミュージカルファンタジー |
あらすじ
アレンデール城の幼いプリンセスのアナ(妹)とエルサ(姉)はとても仲の良い姉妹だった。
姉のエルサは生まれた時から不思議な雪の魔法を使うことができ、姉妹はよく雪遊びをしていた。
そんなある日の夜のこと、妹のアナはエルサを起こして一緒に遊ぼうと誘う。
エルサの魔法で雪を出し、楽しく遊んでいたところ、不注意で魔法がアナの頭を直撃。
アナを助け出すために、父と母とともに、娘ふたりは『トロール』のいる森へと向かうのであった。
アナを救い出すためには、魔法の記憶を消さなくてはいけませんでした。
日に日に強くなるエルサの魔法の力。
そんなエルサを守るために、父である王様は城の門や窓を閉め切り、誰にもエルサを会わせない生活を始める。
おすすめポイント
ミュージカル映画であるため、作中にたくさんの歌が流れてきます。
エルサ役を演じた松たか子さんが歌う「Let it go」、エンディングでMay.Jさんが歌う「Let it go~ありのままで~」は大人気となり、たくさんの子供たちが真似をしました。
また、アナ役を演じた神田沙也加さんの劇中の歌も愉快で楽しく、大人気となりました。
他にも、登場してくる愉快な仲間たちの歌で満載の作品となっています。
思わず口ずさんでしまう素敵な歌にご注目ください。
第7位 もののけ姫

監督 | 宮崎 駿 |
制作年 | 1977年 |
上映時間 | 133分 |
ジャンル | ファンタジー/アドベンチャー |
あらすじ
ある日のこと、怒りと憎しみに満ちてタタリ神となってしまった巨大な猪の神が、ある山里の村を襲いに来る。
この村に住む若者アシタカは、そのタタリ神の怒りを鎮めようとするが、タタリ神によって呪いをかけられてしまう。
その呪いを解くために、アシタカは先の見えない旅へ出る。
旅の途中で、アシタカはある男を助ける。
そして、その男の村である「タタラ場」という村へたどり着くのだが、そこは山奥に住む『もののけ』と長い間戦いあっている物騒な村であった。
おすすめポイント
宮崎駿監督は『もののけ姫』の狙いについて、以下のように語っています。
「世界全体の問題を解決しようというのではない。荒ぶる神々と人間との戦いにハッピーエンドはあり得ないからだ。しかし、憎悪と殺戮の最中にあっても、生きるに値することはある。素晴らしい出会いや美しいものは存在し得る」
この発言からも分かるように、世界はとても複雑にできており、簡単な言葉では片づけられない様々な問題があります。
『もののけ姫』の世界も同じで、登場人物たちはとても複雑な関係にあります。
この作品でも、一方を『善』、もう一方を『悪』と明確に線引きしていません。
エンディングはひとそれぞれの受け取り方があることでしょう。
この複雑な関係が、『もののけ姫』の特徴の1つと言っていいではないでしょうか?
第8位 シン・エヴァンゲリオン劇場版

監督 | 庵野 秀明 |
制作年 | 2021年 |
上映時間 | 155分 |
ジャンル | SF/アクション |
あらすじ
真っ赤に染まり荒廃したパリ旧市街地の上空に、WILLEの旗艦AAAヴンダーがやってくる。
WILLEの旗艦ヴンダーから艦隊とマリの乗るEVA8号機、そしてリツコが率いる作業員たちが降下し、『ユーロNERV第1号封印柱』の復旧作業を始める。
その一方で、アスカは、シンジやレイを連れてある集落へ向かう。
その集落とは、ニアサードインパクトを生き延びた人々が暮らす村であった。
おすすめポイント
おすすめポイントのひとつは、作中の音響、サウンドです。
映画が始まると同時にそのサウンドの素晴らしさに心が躍ります。
それぞれのシーンに合った、迫力のある素晴らしい音楽を、是非楽しんでご覧ください。
第9位 ルパン三世 カリオストロの城

監督 | 宮崎 駿 |
制作年 | 1979年 |
上映時間 | 100分 |
ジャンル | アドベンチャー |
あらすじ
ルパン三世と次元大介は、モナコのカジノから大金を奪って逃げることに成功する。
作戦がうまくいき喜ぶふたりでしたが、盗んだ紙幣は『ゴート札』という偽札であることに気づく。
その偽札はヨーロッパの小国カリオストロ公国から出ているとの噂を聞きつけ、その国へ向かうルパン三世一行であった。
おすすめポイント
この作品には、あるキャラクターたちが隠れているのをご存じでしょうか?
『未来少年コナン』。
北条司氏のキャラクター『帽子をかぶっている女性』。
ドカベンの『岩鬼』。
石ノ森章太郎の『009』。
寺沢武一の『コブラ』などの、他の漫画家のキャラクターが登場しています。
どこに隠れているか、そこにも注目してご覧ください。
第10位 時をかける少女

監督 | 細田 守 |
制作年 | 2006年 |
上映時間 | 98分 |
ジャンル | SF/ロマンス |
あらすじ
高校2年生の紺野真琴は医学部志望の津田功介、春に転校してきた間宮千昭と親友になり、ありふれた高校生活を楽しんでいた。
そんなある日のこと、あることがきっかけとなり、時間を飛び越えて過去に戻る能力『タイムリープ』を手に入れる。
そして、真琴はこの力を使い、自分の思い通りにならないときは過去をやり直し、小さな欲望を自由に叶えるようになる。
何があってもまた戻ればいいし、何回でもリセットができると思い、何気ない日常を思う存分満喫するのであった。
おすすめポイント
何処にでもいる普通の高校生である真琴が、『タイムリープ』を手にすることで思いがけない人生を歩むこととなります。
最初は楽しく使っていた能力ですが、その先には困難が待ち受けており、真琴は困難を乗り越えて、ひとつもふたつも大きく成長した姿を見せてくれます。
鳥肌物の感動のラストシーン。
その場面で見せる胸の熱くなる彼女の姿に注目です。
第11位 アラジン

監督 | ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ |
制作年 | 1993年 |
上映時間 | 90分 |
ジャンル | ミュージカル/ファンタジー |
あらすじ
貧しいけれど綺麗な心を持ったアラジンが主人公。
相棒のさるのアブーとともに、貧しいながらも、楽しい生活を送っていた。
そんなある日、アラジンは捕まってしまい、牢屋へ放り込まれてしまう。
その牢屋には、『魔法のランプ』を何として手に入れたい邪悪な心を持った大臣のジャファーが、老人に変装してこもっていた。
その老人に誘われるまま砂漠を歩くアラジン。
その先に、『魔法のランプ』が隠されている洞窟が現れ、アラジンは『魔法のランプ』を手に入れる。
おすすめポイント
アカデミー賞にも輝いた『ホール・ニュー・ワールド』をはじめ、美しいミュージカルが注目の作品です。
映画のはじまりから終わりまで、素敵な歌であふれ、息つく間もなくスリリングなストーリーが進んでいきます。
魔人ジニーの歌やダンスも見どころがあるので、そこにも注目してお楽しみください。
第12位 サマーウォーズ

監督 | 細田 守 |
制作年 | 2009年 |
上映時間 | 115分 |
ジャンル | SF |
あらすじ
世界はインターネット上の巨大仮想空間”OZ”を通して、あらゆることが出来る時代。
全世界で10億人以上が”OZ”利用しており、パソコンや携帯電話を使い、何から何まで済ませることができる便利な世界となっていた。
そんな世界に住む高校生の健二は、数学オリンピックに出場できるほど数学が得意だった。
ある日のこと、健二はあこがれの先輩である夏希に、アルバイト役として彼氏役を頼まれる。
そして、彼女の田舎へ行き、大家族の前で婚約者のふりをするのである。
おすすめポイント
この作品では、何度ももうダメかもしれないというシーンが出てきます。
それでも登場してくるみんなは諦めることなく、一生懸命に応援をします。
そして、みんなで困難を乗り切っていきます。
励ますときにかけるひとりひとりの言葉が印象的で、鑑賞する人の心をとても打ちます。。
是非とも、登場人物のセリフひとつひとつに注目してご覧ください。
第13位 AKIRA アキラ

監督 | 大友 克洋 |
制作年 | 1988年 |
上映時間 | 124分 |
ジャンル | SF |
あらすじ
1988年、関東で新型爆弾が投下され、第3次世界大戦が勃発する。
その31年後の2019年、旧東京湾内に人工都市、『ネオ東京』が構築され、翌年にはオリンピック開催も控え、戦争前の繁栄を取り戻しつつあった。
そんなとき、ある不良グループに属する金田と、その仲間の島鉄雄、甲斐、山形らは、暴走族クラウン団とバイクで抗争していた。
しかしその最中に、鉄雄の前に顔がシワだらけの子どもが現れ、鉄雄は負傷してしまう。
すると、そこに軍のヘリコプターが現れ、小男と鉄雄を連れ去っていくのであった。
おすすめポイント
おすすめポイントはひとつ。
誰にも真似のできない大友監督の世界観です。
映画が始まったときから、最後までその世界観に圧倒されることでしょう。
第14位 モンスターズ・インク

監督 | ピート・ドクター |
制作年 | 2001年 |
上映時間 | 94分 |
ジャンル | コメディ/ファンタジー |
あらすじ
世界中の子供部屋のクローゼットのドアの向こう側は、モンスターの世界と繋がっていた。
モンスターの世界では、人間の子供の叫び声がエネルギーとなっているため、モンスターたちは毎晩人間の世界へやってきていたのである。
そんなある日、サリーとマイクというモンスターが、ひとりの人間の女の子と出会う。
その思いがけない出会いから、モンスターの世界を揺るがす大きな騒動が引き起されるのであった。
おすすめポイント
モンスターたちにとって、人間の子供はもちろんのこと、人間世界の物質は全て、危険以外の何物でもありませんでした。
サリーとマイクも、最初は出会った少女(ブー)を怖がり距離を取りますが、少しづつ心を通わせるようになります。
ユーモアあふれるモンスターと、かわいい女の子の心のふれあいに注目です。
第15位 天気の子

監督 | 新海 誠 |
制作年 | 2019年 |
上映時間 | 114分 |
ジャンル | ファンタジー/ロマンス |
あらすじ
高校1年生の夏、離島から家出し、フェリーに乗って東京へ向かう少年がいた。
彼の名前は、帆高。
東京へ着くも、高校生ではアルバイトもできず、途方に迷うのであった。
そんなとき、ファーストフード店で、ある少女と出会う。
彼女の名前は陽菜。
陽菜には不思議な能力があり、天気を操ることができたのである。
帆高と陽菜は仲良くなり、陽菜の弟と3人である計画を立てる。
その行為があとで予期もせぬ事態を引き起こすとも知らずに、、、。
おすすめポイント
新海誠監督が「賛否が分かれるメッセージを込めた」と言われるように、この作品の賛否は分かれるものでした。
一体どこに賛否が分かれるシーンがあるのか、注目してご覧ください。
第16位 ファインディング・ニモ

監督 | アンドリュー・スタントン、リー・アンクリッチ |
制作年 | 2003年 |
上映時間 | 100分 |
ジャンル | アドベンチャー |
あらすじ
舞台は美しいサンゴ礁が広がるオーストラリアのグレートバリアリーフ。
このサンゴ礁に住んでいるカクレクマノミのニモと、その父親マーリンの物語。
学校へ通える年齢になったニモでしたが、マーリンはそれがとても心配でたまらなかった。
過保護とも言える父親の言動に腹を立てたニモは、自分は大丈夫だという強さを見せようと人間のボートへ近づいてしまう。
すると、運悪くダイバーに見つかってしまい捕まってしまうニモ。
必死にあとを追うマーリンだったが、ボートの速さには勝てず、打ちひしがれてしまう。
そんなときに、ナンヨウハギのドリーと出会い、ふたりでニモの救出へ向かうのであった。
おすすめポイント
本物のグレートバリアリーフをそのまま映したような素晴らしい海の世界が描かれています。
楽しそうに海の中を泳ぎ回る魚たちに目が釘付けになることでしょう。
登場してくる海の生き物たちはみな愉快で、楽しいキャラクターばかりです。
第17位 名探偵コナン ゼロの執行人

監督 | 立川 譲 |
制作年 | 2018年 |
上映時間 | 110分 |
ジャンル | ミステリー/アドベンチャー |
あらすじ
世界の首脳が集まる『東京サミット』開催の地で、大規模な爆破事件が発生する。
その事故現場の高圧ケーブルの格納用扉からは、毛利小五郎の指紋が発見され、爆破事件の容疑者として小五郎は疑われることになる。
さらに、警視庁の捜査が進むと、小五郎のパソコンから事件現場の見取り図やデータのアクセス履歴が発見され、小五郎の疑いはますます濃くなっていき、小五郎は捕まってしまう。
小五郎の罪を何とか晴らすために、事件解決に立ち上がるコナンなのであった。
おすすめポイント
この作品で特に注目していただきたい人物は安室透です。
毛利小五郎の弟子で、毛利探偵事務所の下にある喫茶店ポアロでアルバイトをしています。
しかし、彼には別の顔があり、公安警察のひとりでもあり、黒の組織の一員バーボンでもあるのです。
今回の事件では、安室透が裏で何か画策している様子が伺えます。
この安室透は、敵なのでしょうか?
それとも味方なのでしょうか?
安室透に注目してご覧ください。
第18位 STAND BY ME ドラえもん

監督 | 山崎 貴、八木 竜一 |
制作年 | 2014年 |
上映時間 | 95分 |
ジャンル | SF/ドラマ |
あらすじ
勉強はできなく、テストはいつも0点。
毎日寝坊で、いつも廊下に立たされる。
運動も音痴で、何をやってもダメな少年のび太。
そんなのび太の前に、ある夜2人の訪問者がやってくる。
ひとりは、22世紀からやってきたのび太の孫の孫である、セワシ。
そして、『不思議な道具』を出すことができる、ネコ型ロボットのドラえもん。
のび太があまりにも酷い人生を送るため、セワシは未来の世界で非常に苦しい生活を送っていた。
そこで、のび太の人生をより良いものにして、セワシの将来も変えたいとの願いで、ドラえもんを連れてきたのであった。
おすすめポイント
ドラえもんの世界が3Dとなって帰ってきました。
そのグラフィックの出来栄えがあまりにも綺麗で、今まで見たことがない新しいドラえもんを見ることができます。
また、ドラえもんとの出会いで、のび太が大きく成長していく姿には心打たれる方も多いことでしょう。
涙なくしては見ることが出来ないエンディングにも注目です。
第19位 怪盗グルーのミニオン大脱走

監督 | ピエール・コフィン、カイル・バルダ |
制作年 | 2017年 |
上映時間 | 96分 |
ジャンル | コメディ |
あらすじ
グルーは悪徳稼業から足を洗い、妻のルーシーと共に反悪党同盟の捜査官になっていた。
そんなグルーたちの前に、史上最強の新たなライバル・バルタザールが出現する。
通報を受けて豪華客船に妻のルーシーと共に向ったグルーは、無事ダイヤを取り戻す。
しかし、バルタザール・ブラッドを取り逃がしてしまったことで、責任を取らされルーシーと一緒に反悪党同盟をクビになり、空へ放り出されてしまう。
今から悪党に戻ることはできないというグルーに、ミニオン達は愛想をつかし出て行ってしまうのであった。
おすすめポイント
劇中でミニオンたちがコンテストに参加し、ミニオン語で歌うシーンがあります。
マイクの前に立たされ、訳も分からぬまま流れてきた音楽を恐る恐る口ずさんでいました。
しかし、不安な様子は束の間、すぐに歌に集中しみんなで熱唱し始めます。
とても愉快で楽しい歌に、審査員や観客も大興奮し、スタンディングオベーションまでして歓声を浴びせます。
この愉快で心躍る大合唱を楽しんでご覧ください。
第20位 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲

監督 | 湯山 邦彦 |
制作年 | 1998年 |
上映時間 | 85分 |
ジャンル | アドベンチャー |
あらすじ
サトシは、ピカチュウを相棒に、カスミとタケシと共に『ポケモンマスター』を目指して旅をしていた。
そんな彼のもとに、ある一通の招待状が届く。
優秀なポケモントレーナーをポケモン城に招待しているという内容に興味を惹かれ、ポケモン城へと向かうのであった。
招待された城では、人工的に造り出されたポケモン『ミュウツー』が待ち受けており、本物のポケモンとコピーのポケモン、どちらが正しいのか、戦いを挑んでくるのであった。
おすすめポイント
命とは何なのか?
存在する意義とはいったい何か?
大人も深く考えさせられる作品です。
『生命の尊さ』について考えさせられたという感想も多くあります。
是非とも『生きる目的』について想いをはせながら見ていただきたい作品です。
アニメ映画の人気おすすめランキングを参考にしてアニメを楽しもう!
アニメ映画の人気おすすめランキングについてここまで紹介してきました。
お気に入りの作品は入っていたでしょうか?
あるいは、まだ見ていないけれどこの作品は気になっていたという作品はあったでしょうか?
ここに紹介した20作品はどの作品も名作です。
ただのアニメ映画ではなく、大切なことに気づかせてくれる作品ばかりです。
是非とも、このランキングを参考にしてアニメ映画を楽しんでください。
いまは、VODもあり気軽に自宅で映画を楽しむことができます。
忙しい毎日の息抜きに、アニメ映画を楽しんでいただければ幸いです。