周囲からバカと言われてしまう高校で、「東大合格者を5人出す!」と宣言した弁護士・桜木健二(阿部寛)。
理にかなっているその独特な勉強法は、関係本が発売されるほどブームになりました。
そんなドラゴン桜、最終回のストーリーを詳しく掘り下げ!また、ドラマ内で生まれた名言の中から筆者個人的に選んだ3選をご紹介します。
[affi id=2]ドラゴン桜ドラマ編の最終回ネタバレ!
この投稿をInstagramで見る
事の発端は、経営難の高校を管財人へ引き渡す仕事を弁護士・桜木健二が引き受けたことから始まります。しかし、桜木は「注目されて虎ノ門へ大きな法律事務所を建てたい!」という野心から勝手に計画変更。
東大合格者を5人出すために特進クラスを急遽創設するも、既存の先生たちから反発に合い結局自分が担任を受け持つことになりました。
軽い気持ちで特進クラスに入ってきた生徒たちをバカ呼ばわりしながら、闘争本能に火をつけ、あおり、勉強させる桜木。
さて、最終回では合格者は出たのでしょうか?生徒たちのその後は?気になる最終回を見ていきましょう!
第11話「お前らはもうバカじゃない!運命の合格発表!」
約1年、特進クラスで独特な勉強法を続けてきた矢島勇介(山下智久)、水野直美(長澤まさみ)、香坂よしの(新垣結衣)、奥野一郎(中尾明慶)、緒方英喜(小池徹平)、小林麻紀(サエコ)の6人。
年が明けて1月、とうとうセンター試験が始まりました。特進クラスの生徒たちは、試験問題の難しさに頭を抱えながらもどうにか無事に終え、桜木が待つ龍山高校へ答え合わせに向かいます。
特別講師陣から最後のアドバイス
この投稿をInstagramで見る
6人全員がセンター試験を突破できたことで、特別講師陣達から最後のアドバイスが…
- 数学担当 柳 鉄之助(品川徹)
特に証明問題では、「この問題、私は解き方をわかってますよ」と出題者へアピールする。解答の最初でこれから解こうとしている方法を文章で説明する。
- 理科担当 阿院 修太郎(小林すすむ)
化学も物理も定理式が多い。極端な数値をあてはめてみることで、確実に間違いは少なくなる。そして、単位の確認。
- 国語担当 芥山 龍三郎(寺田 農)
漢文・古文を読むときはキーワードらしきものに線を引いてみる。いい文章というのはいいリズムがあるので、心の中で音読するのがいい。
- 英語担当 川口 洋(金田明)
試験開始から45分後に始まる「リスニング問題」までが勝負。それまでに長文読解・和訳問題を片付け、英作文まで出来たらOK!
そして、最期に桜木からは
世の中に越えられない壁なんてねぇんだ。だからお前ら、どんなことにも「できない」という先入観を持つな!
お前ら全員勝てよ。そして東大へ入れ!
引用:「ドラマ ドラゴン桜より」
熱い先生…もとい弁護士ですね!
経験を積んでくると「できる」「できない」を勝手に判断してしまい、挑戦する前に諦めてしまうことってありますよね。この言葉、とても胸が熱くなります。
順調にいくと思いきや…
東大試験1日目。会場前で円陣を組み気合いを入れる6人。
1日目は順調に終了。さて、2日目・・・と思いきや、ここで事件が!!
そして、運命の合格発表…

桜木が送る最後の言葉、そして・・・

入学試験の問題にはな、正解は常に一つしかない。その一つにたどり着けなかったら不合格。これは厳しいもんだ。
だがな、人生は違う。人生には、正解はいくつもある。大学に進学するのも正解。行かないのも正解だ。
スポーツに夢中になるのも、音楽に夢中になるのも、友達ととことん遊び尽くすのも、そして、誰かのためにあえて遠回りするのも。これは全て正解だ。だからよ、お前ら生きることに臆病になるな!
矢島。水野。緒方。小林。香坂。奥野。お前ら自分の可能性を否定するなよ!受かったヤツも、そして落ちたヤツもだ。お前ら胸を張って堂々と生きろ!
引用:「ドラマ ドラゴン桜」
それぞれのその後・・・
筆者の心に残った名言3選

繰り返すんです。子供の話をよく聞いて、そして子供の言葉を繰り返す。子供の話を繰り返すことで、子供は親から話をきちんと聞いてもらえているんだという安心感を持つことが出来るんです。
また、繰り返すだけでその先の結論を強要しないことにより、子供は親が自分のことをきちんと一個の人格として認めてくれているんだということも感じることが出来るわけです。
ぜひこの方法でこれからはお子さんとの対話を図って下さい。」
引用:ドラマ ドラゴン桜<第9話 「信じろ!成績は必ず上がる!」>
数学とはゲーム。遊びだ。勉強と思うから嫌になる。これは解答という結果を出し、達成感を味わうゲームだ。
テレビゲームだってそうだろ?出来た時は嬉しい。だから面白い。
数学だって同じだ。きちんと解ければセーフする醍醐味を味わえる。引用:ドラマ ドラゴン桜<第3話 「遊べ!受験はスポーツだ!」>
挫折を知らないやつは打たれ弱いんだ。壁にちょこちょこぶち当たってその都度乗り越える。そういうやつの方がな、打たれ強いんだ。たくましく成長出来るんだ。
引用:ドラマ ドラゴン桜<第4話 「壁にぶつかるまで我慢しろ」>
生きていればうまくいかない事だって、うまくいきすぎて調子に乗る事だってありますよね。挫折しても腐らずに進む、そんな身を引き締められる言葉です。
[affi id=2]ドラゴン桜ドラマ編の最終回ネタバレ!心をグッと掴まれる桜木名言3選まとめ
- ドラゴン桜ドラマ編最終回は、受験日と合格発表の回。
- 受験1日目は順調に終わるものの、2日目にはトラブル発生。
- 特進クラス6人中3人東大合格できたが、公約を守り桜木は辞職する。
- ドラゴン桜は名言も多い。
ドラゴン桜の最終回、受験結果がわかるという事でかなり心拍数が上がった回でした。軽い気持ちで特進クラスに入った6人が桜木や特別講師から勉強を教わることで、とても成長した姿が描かれてたように思います。放送から何年経っても感動は色褪せません!