異世界ファンタジーで有名な『転生したらスライムだった件』は、異世界転生モノの名作の1つです。
ファンや読者からは『転スラ』と略されて呼ばれています。
そんな転スラは小説掲載サイトで連載され、それを原作にして漫画やアニメが作成されました。
作中では長い年月生きている『原初の悪魔』という最強の悪魔が7人登場します。
ここでは原初の悪魔の強さをランキングで詳しく紹介していきます。
- 原初の悪魔とは?
- 原初の悪魔の強さを示す基準は?
- 原初の悪魔の強さランキング
※本記事では一部ネタバレが含まれます。
【転スラ】そもそも原初の悪魔とは?
TVアニメ『転生したらスライムだった件』POP UP SHOP【 #魔王たちの宴 】 が開催決定!
八星魔王(オクタグラム)の描き下ろしオリジナルグッズを販売!
フォトスポットや名場面コーナーも必見!
詳細はこちら→@tensura_maou8
特設サイト→https://t.co/re11teg8mf#tensura #転スラ pic.twitter.com/0PkWPjoO98— 【公式】アニメ『転生したらスライムだった件』 (@ten_sura_anime) January 19, 2022
転スラに登場する『原初の悪魔』とは、悪魔の中でも最強であり悪魔の中のトップに君臨します。
原初の悪魔は7人存在し、作中で登場する代表的な原初の悪魔は『ディアブロ』です。
この原初の悪魔である7人は『上位魔将』以上のランクに位置し、長い年月を生き経験と力を積みかさねたことによって悪魔寿族の頂点に登りつめています。
それぞれのキャラクターにテーマカラーがあり、キャラクターの個性も出ていますね。
悪魔の強さを示す2つの基準
悪魔の強さを示す基準になるものは2つあります。
- 種族ランク
- 生きた年数の長さ
特に悪魔にとって生きた年数の長さは、そのまま戦闘能力になるのでかなり重要な基準になっています。
長く生きて年数の長さによって強さが左右するようです。
そして悪魔の強さを示す種族ランクは『上位魔将』か『悪魔公』であることで、原初の悪魔7人はこの2つのランクのどちらかです。
こちらが種族ランクまとめた表です。
種族ランク | 生きた年数 |
悪魔神 | ー |
悪魔王(デヴィルロード) | ー |
悪魔公(デーモンロード) | いにしえ(原初)〜 |
上位魔将(アークデーモン) | 1000年〜3000年以上 |
上位悪魔(グレーターデーモン) | 100年〜1000年 |
下位悪魔(レッサーデーモン) | 0〜100年 |
上が強く、下が弱くなっています。
最低でも1000年以上は生きていないと上位魔将にはなれないようです。
【転スラ】原初の悪魔の強さランキング7選
https://twitter.com/tensura_m_game/status/1527242672456409089?s=20&t=9DtgxsSkv0jYKhITAaMRXg
転スラでは最強の悪魔として7人の原初の悪魔が登場します。
ここで気になるのは原初の悪魔の中では、誰が1番最強なのかです。
なので、原初の悪魔の強さランキングと、なぜ強いのか理由も合わせて紹介していきます。
- 第7位:ミザリー
- 第6位:レイン
- 第5位:カレラ
- 第4位:ウルティマ
- 第3位:テスタロッサ
- 第2位:ディアブロ
- 第1位:ギィ・クリムゾン
順番に説明していきます。
第7位:ミザリー
まず原初の悪魔ランキング第7位は『ミザリー』です。
色は緑(ヴェール)、ギィのメイドとして登場します。
ミザリーが登場するのはこちらです。
アニメ | 2期 18話 |
漫画 | 17巻 第76話 |
小説 | 6巻 |
ミザリーの印象的なエピソードはテスタロッサとの対峙シーンです。
ミザリーは西方諸国協議会に乱入しましたが、同じ原初の悪魔であるテスタロッサとはちあわせます。
テスタロッサの実力や能力が自分よりも強いことを判断し、潔く撤退していきます。
ミザリーは物事を冷静に判断でき、頭がキレるキャラクターです。
ミザリーが強い理由
ミザリーの所属ランクは『悪魔公』でありながら、原初の悪魔の中では最弱なキャクターです。
同じ原初の悪魔であるギィ・グリムゾンにメイドとして忠誠を誓っていて、強さや実力はかなり劣ります。
ミザリーは他の原初の悪魔と比べると戦闘経験が圧倒的に少ないことです。
ですが、ミザリーは物事を冷静に判断する思考力が高く、他の悪魔と比べると秀でています。
戦闘能力は高くありませんが、相手に勝てないと判断した場合は逃げるという選択し、逃げ出すことも1つの才能でしょう。
作中でも好戦的な態度は取らずに逃げるシーンが描かれています。
きっとミザリーは冷静な判断を長年してきて、原初の悪魔になったのかもしれませんね。
第6位:レイン
原初の悪魔ランキング第6位は『レイン』です。
色は青(ブルー)で、ミザリーと同様でギィのメイドとして登場します。
レインはディアブロに敵対心を強く抱いているのが特徴的なキャラクターです。
レインが登場するのはこちらです。
アニメ | 2期 18話 |
漫画 | 17巻 第76話 |
小説 | 6巻 |
Web版小説では『ヒラリー』という別の名前で登場しています。
レインの印象的なエピソードは主人公・リムルによって覚醒するシーンです。
帝国との対策で、ギィはレインとミザリーを連れてテンペストへ向かいます。
魂を授けることで覚醒し進化することをギィができなかったので、リムルが行います。
そしてミザリーとレインはリムルの手によって、覚醒進化しました。
レインが強い理由
レインが強い理由は『偏在(ミスト)』という技で自分自身の分身を作れます。
そしてその分身が受けた攻撃はレイン本体にはダメージがないのが特徴です。
分身のレインが刺されたり、致命的な傷を負ってもレイン本人に届きません。
他にも『核撃魔法』という魔法術を使えて、偏在で作り出した分身も核撃魔法をくり出します。
なので、分身したレインの数ほど攻撃できるのがレインの強い理由です。
第5位:カレラ
原初の悪魔ランキング第5位は『カレラ』です。
色は黄色(ジョーヌ)で、主人公・リムルから名前を与えられて悪魔公へと進化しています。
軍服を着用していて、金髪が特徴なキャラクターです。
カレラが登場するのはこちらです。
アニメ | 未定 |
漫画 | 未定 |
小説 | 11巻 第2章 |
カレラの印象的なエピソードは主人公・リムルに忠誠を誓うシーンです。
悪魔界でウルティマ・テスタロッサと争いに興じていると、ディアブロからリムルの仕えることを誘われます。
同じ原初の悪魔であるディアブロが支えているリムルはどんな人物なのかカレラは興味を持ちました。
リムルの姿を見たカレラは、一瞬でリムルの凄さを理解し忠誠を誓うことにします。
カレラは従順ですが、リムルにタメ口で話しています。
カレラが強い理由
カレラが強い理由は『重力崩壊』という核撃魔法での攻撃です。
人工的にブラックホールを作り出して全てを圧で潰す攻撃で、かなり強力は魔法になります。
大人数の敵も一掃してしまうほどの強さを持っており、破壊力は最強クラスの実力です。
遊び感覚で核撃魔法を打ち込んだりします。
そして攻撃に特化した究極能力『死滅之王(アドバン)』の権能『次元破断』は防御結界さえも貫き敵を滅ぼします。
第4位:ウルティマ
原初の悪魔ランキング第4位は『ウルティマ』です。
色は紫(ヴィオレ)で、カレラと同様でリムルから名前を与えられて悪魔公へと進化しています。
キュートな見た目からは想像ができないほど、残虐非道な性格が特徴的なキャラクターです。
敵の首などを迷いなく蹴飛ばしたり、肉体を残さず燃やし焼いてしまいます。
ウルティマが登場するのはこちらです。
アニメ | 未定 |
漫画 | 未定 |
小説 | 11巻 |
ウルティマの印象的なエピソードはリムルに忠誠を誓い、検察庁検事総長にウルティマが就くシーンです。
副官としてウルティマの配下であるヴェイロン・ゾンダの2人を従えて、検察庁検事総長に就いています。
それではログルドと仲良くなり『おっちゃん』『嬢ちゃん』と呼び合っていて、ウルティマの可愛いらしい姿が印象的でしたね!
ウルティマが強い理由
ウルティマが強い理由は『破滅の炎』という爆発魔王です。
死体などの形を残さないほどの力で、まさに天災のような魔法で敵を一掃します。
カレラの重力爆発と同等の破壊力を持っていることがわかりますね。
そして爆発魔法のほかに相手の知識を抜き取る能力も持ち合わせています。
ウルティマはこの能力で、戦争で敵が考えている作戦を抜き取り、情報武官として活躍します。
第3位:テスタロッサ
原初の悪魔ランキング第3位は『テスタロッサ』です。
色は白(ブラン)で、カレラ・ウルティマ同様でリムルに名前を与えられて悪魔公へと進化しています。
クールな見た目でありながら、とても好戦的で残虐な性格のキャラクターです。
過去に数万人を虐殺しています。
テスタロッサが登場するのはこちらです。
アニメ |
未定 |
漫画 | 未定 |
小説 | 11巻 |
テスタロッサの印象的なシーンは、リムルの忠誠を誓った後に外交武官に就いています。
リムルの代わりに評議会に参加し発言したりとかなり大事な任務を任されています。
テスタロッサは頭脳派なところもあり、テンペストの法令は全て頭に入っているため、評議会に参加するのに適任なようです。
3人娘の中で1番強いとされていますが、悪魔としての実力だけではなく性格なども含めて1番強いのかもしれませんね!
テスタロッサが強い理由
テスタロッサが強い理由は『死の祝福』という核撃魔法です。
相手の遺伝子を無理矢理変えることで、即死させます。
三人娘の中でも1番強く、3人とも核撃魔法を使えますが、即死まで追い込めるのはテスタロッサだけです。
カレラ・ウルティマも破壊力が優れていましたが、遺伝子を直接組み替えてしまうテスタロッサの方が強さは上のようですね。
そしてテスタロッサは頭脳派でもあり、策略もずば抜けています。
テスタロッサは策略家という面でも優れているので、技以外でもテスタロッサは3人娘に中で強いようです。
第2位:ディアブロ
原初の悪魔ランキング第2位は『ディアブロ』です。
色は黒(ノワール)で、リムルの配下で1番最強と言われているキャラクターです。
悪魔界のトップである『悪魔公』のランクに位置し、ギィ・グリムゾンと互角で戦えるほどの実力を持っています。
ディアブロが登場するのはこちらです。
アニメ | 1期 24話 |
漫画 | 14巻 67話 |
小説 | 5巻 |
ディアブロの印象的なシーンはリムルの第二秘書として仕えるシーンです。
2万体の生贄で召喚されたディアブロは原初の悪魔でありながら、無条件でリムルの配下になりたいと申し出ます。
リムルの身の回りの世話こそが生きがいであるように、リムル愛を感じるキャラクターです。
一見怖くて強い見た目からは想像できない忠誠心の塊のようですね!
ディアブロが強い理由
ディアブロが強いのは『誘惑之王(アザゼル)』という究極魔法が理由です。
誘惑者を強化した能力であり、精神的に支配することを可能にします。
物理型攻撃も当たらないため、ディアブロにダメージを負わせることは困難なようです。
リムルの『暴食之王』と同格の究極能力であることから、原初の悪魔の中で2番目に強いとされています。
第1位:ギィ・クリムゾン
原初の悪魔ランキング第1位は『ギィ・グリムゾン』です。
色は赤(ルージュ)で、何千年も悪魔界のトップとして君臨している最強の魔王です。
世界が崩壊しないようにヴェルダナーヴァから『調停者』を任されています。
ギィ・グリムゾンの登場はこちらです。
アニメ | 2期 18話 |
漫画 | 16巻 |
小説 | 6巻 |
ギィ・グリムゾンの印象的なシーンは魔王たちの宴でリムルを新しい魔王に認めたシーンです。
リムル陣とクレイマン陣の戦いをギィ・グリムゾンは魔王の宴で見守っていました。
そして見事にクレイマンを倒して実力を見せつけたリムルは、ギィ・グリムゾンに認められます。
最強であるギィ・グリムゾンはディアブロからリムルの話を聞いたりと、仲良く話しているシーンも印象的なシーンですね!
ギィ・グリムゾンが強い理由
ギィ・グリムゾンが強いのは長い年数を生きていることもありますが、『傲慢之王(ルシファー)』という究極能力が強さの理由でしょう。
『傲慢之王』は1度でも見たことがある能力ならば、全てコピーします。
相手の究極能力さえもコピーできるため、原初の悪魔の中でギィ・グリムゾンが最強とされています。
そしてギィ・グリムゾンは傲慢之王だけではなく、剣術の実力も一流です。
剣士界のトップである勇者ルドラ・クロエと互角に戦うこともできます。
ギィ・グリムゾンは悪魔の頂点として究極能力だけではなく剣術まで一流のようですね!
【転スラ】原初の悪魔の強さランキング7選の一覧表
転生したらスライムだった件
【第2期第2部】
本日見逃し生放送!第42話「魔王たち」(第2期18話目)
【ABEMA】
2021年8月18日(水)23時30分より【ニコニコ生放送】
2021年8月18日(水)24時より杉P#転スラ #tensura pic.twitter.com/2pWrfrzPwd
— 【公式】アニメ『転生したらスライムだった件』 (@ten_sura_anime) August 18, 2021
原初の悪魔の強さランキングをまとめた表はこちらです。
順位 | 名前 | 強さの理由 |
1位 | ギィ・グリムゾン | 『傲慢之王』相手の能力をコピーすること |
2位 | ディアブロ | 『誘惑之王』相手を精神的に支配する |
3位 | テスタロッサ | 『死の祝福』遺伝子を強制的に組み替えて即死させる |
4位 | ウルティマ | 『破壊の炎』跡形もなく燃やす破壊力 |
5位 | カレラ | 『重力崩壊』人工的ブラックホールで潰す |
6位 | レイン | 『偏在』自分自身の分身を作り出せる |
7位 | ミザリー | 冷静な判断・頭がキレる |
原初の悪魔である7人全員が魔王と同じ強さに匹敵すると言われていて、かなり強い集団であることがわかります。
こう見てしまうとレインとミザリーは弱く見えてしまいがちですが、原初の悪魔の中では弱いだけです。
ミザリーはまだ正確な核撃魔法がわかっていないので、今後どんな魔法が披露されるのか目が離せません。
特別レベルにギィ・グリムゾンとディアブロの2人が、原初の悪魔でも格別に強いだけです。
そして最強の悪魔である原初の悪魔が、リムルを認めていたり忠誠を誓っていたりするので、リムルがいかに強いのかもわかりますね。
原作である小説の内容にアニメも漫画も追いついていないので、今後の原初の悪魔7人全員が登場するのが楽しみですね。
【転スラ】原初の悪魔に関する一問一答
転生したらスライムだった件
【第2期第2部】
本日見逃し生放送!第39話「ラミリスの報せ」(第2期15話目)
【ABEMA】
2021年7月28日(水)23時30分より【ニコニコ生放送】
2021年7月28日(水)24時より杉P#転スラ #tensura pic.twitter.com/FiJpOLebdi
— 【公式】アニメ『転生したらスライムだった件』 (@ten_sura_anime) July 28, 2021
転スラに登場する7人の『原初の悪魔』が最強であることがわかりました。
それぞれが魔王に匹敵する実力を持っていて、個性的なキャラクターばかりですね!
ここで多くの読者は原初の悪魔にあるそれぞれの色は意味があるのか気になるはずです。
ここでは原初の悪魔について気になる疑問を紹介していきます。
- 原初の悪魔の色の意味は?
- 主人公・リムルと仲間になっている原初の悪魔は?
- 原初の悪魔の元ネタはある?
順番に説明していきます。
原初の悪魔の色の意味は?
原初の悪魔は7人を区別するのに、それぞれの色で分かれています。
原初の悪魔の色の意味は【性格・特性・称号】がはっきりとわかるようにと表されていました。
思考・行動・外見も違うので、髪色や目の色によって分けられています。
原初の悪魔7人の色・称号をまとめた表はこちらです。
名前 | 色/称号 |
ギィ・グリムゾン | 赤/ルージュ |
ディアブロ | 黒/ノワール |
テスタロッサ | 白/ブラン |
ウルティマ | 紫/ヴィオレ |
カレラ | 黄/ジョーヌ |
レイン | 青/ブルー |
ミザリー | 緑/ヴェール |
WEB版では色の設定はありませんでしたが、小説版から色が設定されています。
髪の色などでわかりやすいので、キャラクターが覚えやすいですね!
主人公・リムルと仲間になっている原初の悪魔は?
主人公・リムルと仲間になっている原初の悪魔は【ディアブロ・テスタロッサ・ウルティマ・カレラ】の4人です。
特にディアブロは1番に仲間になっていて、リムルのことを絶大に支持しています。
しかも、ディアブロ自身からリムルの配下においてほしいと懇願していました。
ディアブロはリムルの身の回りの世話などを率先し、喜んでしている姿が描かれています。
テスタロッサ・ウルティマ・カレラはディアブロに誘われてリムルに忠誠を誓っていました。
原初の悪魔である4人も配下にいるリムルがすごいですよね!
原初の悪魔の元ネタはある?
原初の悪魔7人全体の元ネタはないようです。
ですが、原初の悪魔の名前は元ネタが存在します。
リムルの配下である【ディアブロ・テスタロッサ・ウルティマ・カレラ】の元ネタはこちらです。
ディアブロ | ランボルギーニ(イタリア高級スポーツカー) |
テスタロッサ | フェラーリ(イタリア高級車) |
ウルティマ | ウルティマ(イギリス自動車) |
カレラ | ポルシェ911(ドイツ高級車) |
リムルの配下である4人の名前はすべて高級車が元ネタになっています。
車に詳しい方ならピンときているでしょうね。
他の3人の名前は特に元ネタはないようです。
ギィ・グリムゾンは、ギィを見た人間が「ギィヤァー!」叫ぶことから名付けられています。
レインとミザリーに関してはギィ・グリムゾンが付けていました。
ミザリーは嘆いて悲しむ人の叫び、レインはその日に雨が降っていたからという理由で名付けられています。
まとめ:転スラの原点である小説で原初の悪魔の活躍を楽しもう!
TVアニメ『転生したらスライムだった件』第24話は明日放送です!!
▼第24話「外伝:黒と仮面」放送日時
TOKYO MX 3/18(月) 24:00〜
BS11 3/18(月) 24:00〜
tvk 3/18(月) 25:00〜
MBS 3/19(火) 27:30〜宣伝T#転スラ #tensura pic.twitter.com/Q8nq4XCk2t
— 【公式】アニメ『転生したらスライムだった件』 (@ten_sura_anime) March 17, 2019
今回は『転生したらスライムだった件(転スラ)』の原初の悪魔の強さ7選をまとめました。
- 原初の悪魔で1番強いのはギィ・グリムゾン
- 原初の悪魔7人が魔王に匹敵する強さである
- 原初の悪魔【ディアブロ・テスタロッサ・ウルティマ・カレラ】はリムルの配下
転生モノの火付け役となった転スラは、小説だけではなく今ではアニメや漫画と注目されていますね。
ぜひここでまとめた原初の悪魔は小説ではかなり活躍しているので、チェックしてみてください!