『ヲタクに恋は難しい』とは、隠れ腐女子・成海と、重度のゲームオタク・宏嵩の社会人ヲタク2人の恋愛模様を描いたラブコメで、アニメ化や映画化もされた人気漫画です。
2021年6月時点でシリーズ累計1,200万部を突破しており、ヲタクではない方でも一度は目にしたことがあると思います。(参考:http://www.ichijinsha.co.jp/pr/wotakoi/)
軽快な掛け合いも楽しいですが、不器用な二人のラブコメを見ていると同じ趣味の恋人がほしくなる作品です。
ヲタクもそうでない人も何気なく見ていて「このセリフどういう意味だろう?」と引っかかったセリフがあったんじゃないでしょうか。セリフの意味を理解して『ヲタクに恋は難しい』を見ればさらに楽しめること間違いなし!
漫画やアニメでよく使われるセリフが多いので、これらの意味を理解していれば他のアニメや漫画を見ている時にも役に立ちますよ。
今回は『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフを10個ご紹介します。
ピックアップ!『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフを厳選して3つ紹介
・小柳 花子「よろしい…ならばクリークだ」
・桃瀬 成海「どうしてもつらくて耐えられなくなったとき、この言葉を思い出してね。リア充、爆発しろ」
・桜城 光 「何て露骨な死亡フラグ」
- 1 『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフのランキング10選とは?
- 2 『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフ10選を一覧で紹介
- 2.1 『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその1.「乙女ゲーの分岐は間違えないのにね」
- 2.2 『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその2.「よろしい…ならばクリークだ」
- 2.3 『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその3.「待たせたな宏嵩。行こうか戦場(いくさば)へ」
- 2.4 『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその4「レイヤーのスペックの低さはある程度ならキャラへの愛でカバーできる!」
- 2.5 『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその5「どうしても辛くて耐えられなくなったとき、この言葉を思い出してね。リア充、爆発しろ」
- 2.6 『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその6「大丈夫よ。無(理のない)課金だから」
- 2.7 『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその7「撮り溜めたアニメは休日しか観れねーだろうが!」
- 2.8 『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその8「そ、それってフレンド申請って、ことですか?」
- 2.9 『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその9「何て露骨な死亡フラグ」
- 2.10 『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその10「じゃあ二次元での初恋は?」
- 3 まとめ:『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフでよりアニメや漫画を楽しもう!
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフのランキング10選とは?
『ヲタクに恋は難しい』はヲタク用語の名言が多い
「ヲタクに恋は難しい」はアニメや漫画、ゲームのヲタクが多く出てきます。
不器用な恋愛模様を見るのも楽しいですが、ヲタクカップルならではのコミカルな会話が印象的です。
視聴した後に、「あのセリフの意味は何だったんだろう」とヲタク文化に詳しくない人にはさっぱりなセリフも多かったはず。
意味を知っていれば『ヲタクに恋は難しい』はもちろん、いろいろな漫画・アニメが楽しめますよ!
今回は特にヲタク用語を含んだ『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフを選んでみました。
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフのランキング10選の基準
『ヲタクに恋は難しい』が放送当時、SNSなどで「面白すぎる」や「勉強になった」など特に反響の多かったものを厳選して10個ランキング形式でまとめてみました。
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフ10選を一覧で紹介
二藤 宏嵩 | 「乙女ゲーの分岐は間違えないのにね」 |
小柳 花子 | 「よろしい…ならばクリークだ」 |
桃瀬 成海 | 「待たせたな宏嵩。行こうか戦場(いくさば)へ」 |
小柳 花子 | 「レイヤーのスペックの低さはある程度ならキャラへの愛でカバーできる!」 |
桃瀬 成海 | 「どうしてもつらくて耐えられなくなったとき、この言葉を思い出してね。リア充、爆発しろ」 |
小柳 花子 | 「大丈夫よ。無(理のない)課金だから」 |
樺倉 太郎 | 「撮り溜めたアニメは休日しか観れねーだろうが!」 |
桜城 光 | 「そ、それってフレンド申請って、ことですか?」 |
桜城 光 | 「何て露骨な死亡フラグ」 |
桃瀬 成海 | 「じゃあ二次元での初恋は?」 |
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその1.「乙女ゲーの分岐は間違えないのにね」

アニメ第1話「成海と宏嵩の再会。そして…」で宏嵩がヒロインの成海に向かって発した名言・名セリフです。
今まで好きになった男がクズばかりだと嘆く成海は
「なんで…いつも間違えちゃうんだろう」
とうなだれます。それを聞いた宏嵩が言ったのがこのセリフです。
乙女ゲーとは乙女ゲームの略で女性が主人公になって攻略対象の男性キャラクターを落としていくゲームなのですが、ユーザーの選択肢によって物語が変化していき、その選択で攻略できるキャラクターが変わってきます。
この宏嵩のセリフは乙女ゲームで狙った男性キャラクターを攻略するために選択肢を間違えないという意味で、ゲームではできるのに現実での恋愛はダメダメな成海を皮肉ったセリフですね。
このセリフに対して、成海も「それな!」と同意するオタク用語で答えているので、二人ともノリノリなのが伝わってくる名言・名セリフです。
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその2.「よろしい…ならばクリークだ」

こちらは第2話「恋人?始めました」で成海と花子がエヴァンゲリオンの綾波とアスカどちらが可愛いか言い争っている場面の名言・名セリフです。
元ネタは「HELLSING」という漫画に出てきたセリフで、意見が異なる相手に対してクリーク、つまり戦争で決着をつけようという意味です。
こちらのセリフはいろいろな漫画やアニメでパロディとして使用されているので、意味を理解しているとより楽しめる名言です。
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその3.「待たせたな宏嵩。行こうか戦場(いくさば)へ」

第3話「即売会とゲーム会」で成海が宏嵩と一緒に同人誌即売会へ向かうときの名言・名セリフです。
同人誌即売会はその日しか買えない同人誌などもあり、参加者はみんな買い残しをしないよう必死です。
もちろん成海も即売会へ向けて勝負服を着て宏嵩との待ち合わせ場所へ向かうのですが、このセリフを言う姿は殺気立っていてせっかくかわいい恰好をしているのに台無しだと宏嵩も残念がっていました。
成海の真剣なヲタク愛が感じられる名セリフです。
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその4「レイヤーのスペックの低さはある程度ならキャラへの愛でカバーできる!」

第4話「オトナの恋も難しい?」で花子が樺倉を女装させた回の名言・名セリフです。
レイヤーとはコスプレイヤーの略。嫌がる樺倉に対して、コスプレする人の容姿や身長などがキャラクターに近くなくてもある程度ならキャラクターへの情熱で何とかなる!と花子は断言します。
もちろんこのセリフのあと花子は樺倉に怒られてしまいますが、出来上がった画像は成海が見ても一瞬樺倉だとは気付けないくらい完璧な女装画像でした。
花子のコスプレへの情熱が感じられる名セリフです。
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその5「どうしても辛くて耐えられなくなったとき、この言葉を思い出してね。リア充、爆発しろ」

第6話「憂鬱なクリスマス」の名言・名セリフです。
クリスマスの思い出を話していた成海と宏嵩は偶然、宏嵩の弟・尚哉と出会います。
クリスマスシーズンなので路上でサンタクロースの恰好をしてコーヒーを売っている尚哉を見て成海は大変な仕事だね、と同情しますが、尚哉は
「寒いけど、ニコニコしている人を見るのは嫌いじゃないよ」
と聖人のようなセリフ。
けれども彼女がいない自分はみんなが羨ましいという尚哉に成海はこの名言で答えました。
「リア充爆発しろ」とはリアル、つまり現実が充実しており、恋人もいて幸せな日々を送っている人に対して嫉妬と羨望をこめて言うセリフです。
いまいち意味が理解できていない尚哉に対し、宏嵩は「諸行無常」と伝え、リア充はすぐ別れたり移り変わっていくので妬む必要はないと、達観した教えを尚哉に伝えるのでした。
ヲタクカップルならではの名セリフですね。
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその6「大丈夫よ。無(理のない)課金だから」

第7話「ネトゲと、それぞれの夜」でみんなでネットゲームをしていたときに花子が言った名言・名セリフです。
遅れてログインしてきた花子のアバターは課金コスチューム、つまりお金を使わないと手に入れられない衣装でした。
驚く樺倉に花子は無理のない範囲での課金、つまり無課金だと屁理屈をこねました。
ネットゲームユーザーならあるあるの出来事だそうで、このセリフはSNS等でも共感するコメントが多数ありました。
ヲタクなら好きなものにとことんこだわりたい!という気持ちがよくわかる名セリフです。
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその7「撮り溜めたアニメは休日しか観れねーだろうが!」

第8話「苦手な雷と、気になるお年頃」で樺倉と花子が口喧嘩の最中に樺倉が言った名言・名セリフです。
喧嘩ばかりしている二人を見ていつもはどんな雰囲気なのかと不思議に思った宏嵩は
「2人きりの時、どんな感じなんすか?」
と直球の質問を二人に投げかけます。
樺倉は無難に
「一緒に飯食ったり休みの日には出かけたり」
と回答しますが、それを聞いた花子は激昂。先週も外出を渋ってアニメを見ていたと樺倉を責めます。
それに対して言った樺倉のセリフがこちらの「撮り溜めたアニメは休日しか観れねーだろうが!」でした。
社会人ヲタクは平日時間がなく休日にアニメを見るしかない。
ヲタクなら共感すること間違いなしのセリフでしたが、花子はそれでも恋人の樺倉と一緒に出掛けたいという気持ちが強かったのです。
そんな花子にこのセリフで返した樺倉を選択ミスだと宏嵩も心の中で思います。
社会人ヲタクなら誰でも思う名セリフでした。
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその8「そ、それってフレンド申請って、ことですか?」

第10話「光くん登場とネトゲリベンジ」に登場したこちらのセリフは尚哉が大学で桜城光と出会ったときの名言・名セリフです。
大学の学食で人と関わらずにゲームばかりしている光を見て尚哉は昔の宏嵩を重ね合わせます。
実は昨日、二人は尚哉のアルバイト先で出会っていました。
その時、光が落としたプリントを返す尚哉でしたが、急に話しかけられた光は驚いて逃げようとしてしまいます。
それくらい人付き合いが苦手な光でしたが、尚哉に
「友達になりたい」
と言われてこの「そ、それってフレンド申請って、ことですか?」という言葉が出ました。
現実の友達になりたいという尚哉の言葉をゲームのフレンド登録のことだと勘違いしたゲームばかりやっている光ならではの名セリフですね。
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその9「何て露骨な死亡フラグ」

こちらも第10話「光くん登場とネトゲリベンジ」に登場した名言・名セリフです。
兄とは違いゲームが苦手な尚哉ですが、光と一緒に遊びたいので頑張ってレベルを上げようとします。
光のアドバイスを受けながら一人でしか行けないステージをクリアしレベルを上げたいのですがなかなかうまくいきません。
そんな尚哉を宏嵩のように怒らずやり方を変えてみましょう、と根気良く付き合ってくれる光に感動し、尚哉は
「次はきっとクリアするから帰ってきたら一緒に遊ぼう!」
と言い残して行ってしまうのでした。
そんな尚哉を見て光が内心つぶやいたセリフがこの「何て露骨な死亡フラグ」です。
死亡フラグとは死ぬ可能性のある伏線が張られるという意味で、この場合はまた尚哉がクリアできずに光のもとへ帰ってくるという意味です。
『ヲタクに恋は難しい』にはこの死亡フラグという単語が出てくることが多いので、意味を理解しているとすんなり話が入ってきます。
ぜひ覚えておきたい名セリフです。
『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフその10「じゃあ二次元での初恋は?」

最終話「ヲタクに恋は難しい」で成海が言った名言・名セリフです。
お昼休みにカフェでお茶をする4人。少女漫画を読んですっかり恋愛脳になってしまった成海は3人に初恋がいつだったかを聞いてきます。
男性陣は恋愛の話は苦手と話すのを嫌がりますが、それに対して言った成海のセリフがこの「じゃあ二次元での初恋は?」でした。
すると4人とも即答で初恋のキャラクターを言うことができてさすがヲタク達といった感じですね。
4人は当時の自分を振り返って昔を懐かしみますが、そこに現れた尚哉に成海が同じ質問をすると「幼稚園の先生」と回答。
ヲタクと非ヲタクの回答の差を楽しめてクスっと笑える名セリフです。
まとめ:『ヲタクに恋は難しい』の名言・名セリフでよりアニメや漫画を楽しもう!
今回は『ヲタクに恋は難しい』で特に人気の名言・名セリフをランキング形式で10選をご紹介しました。
ヲタクの人もそうでない人も意味がわかっているとクスっと笑えてこんなことあるというセリフが『ヲタクに恋は難しい』の中にはたくさんあります。
他のアニメを見ていても『ヲタクに恋は難しい』と同じセリフが出てきて「このセリフ聞いたことある!」となったことがあるんじゃないでしょうか。
よく使われるフレーズが多いので『ヲタクに恋は難しい』のセリフを理解していると他のアニメを見るときにも役立ちますよ。
もちろん、この名言・名セリフ10選を読んでからもう一度『ヲタクに恋は難しい』を見るとより楽しめるはずなので、是非もう一度『ヲタクに恋は難しい』をアニメや漫画で楽しんでください!