今後30年以内に発生するとされている南海トラフ地震。
地震の怖いところは、いつどれくらいの大きさのものが来るかが分からないところですよね。
それだけに、地震が来る前に防災グッズの準備をしておいたり、あれこれと事前に対策できるものはしておきたいものです。
今回は、南海トラフ地震が来る前に準備しておく防災グッズなどを紹介していきます。
南海トラフ地震が来る前に準備しておく防災グッズとあれこれ事前対策
大きな揺れが来た後、大きな津波が襲ってくるとシミュレーションされています。
局地的ではなく、日本全土の広範囲に被害が出ると予想されています。
つまり、「どこかが被災したら全国から救援物資が届く」、という構図が成り立たないということになります。道路も分断され、鉄道も機能しくなることを考えると、本当に自力で備えておくしかないのです。
防災グッズを揃える前に備える物
まず、地震が起きた直後を想像してみてください。特に、寝室で寝ている時に緊急地震速報で目が覚めた、という可能性もあると思います。
家族の様子を見に行こうと、パッとベッドから飛び起きたとたん、足元には何かが散乱していて、裸足で踏みつけると痛くて歩けません。
スリッパ
まずは、スリッパをいつもベッドのすぐ側に置いておきましょう。
懐中電灯
そして、電気を付けようと思ったら、停電になっているという可能性も大きいです。
なので、各部屋に懐中電灯を置いておきましょう。
ホイッスル(笛)
救助を呼ぶときに使うホイッスル。意外と家にホイッスルって無いと思います。準備しておくと安心ですね。
防災グッズ
この投稿をInstagramで見る
南海トラフ地震は大型地震とされるので、政府によると1週間分の備蓄を推奨されています。ライフラインが断絶されると、救援物資もなかなか届かないことが予想できます。
(引用:おかやま防災ポータル)
水とカセットコンロと鍋があれば、防災用の食糧をたくさん備蓄しなくても代用できます。
例えば、レトルトカレーとサトウのご飯があれば温かい食事が取れます。もちろんカップラーメンも。これだと、賞味期限が切れそうな時でも、美味しく食べることができますね。
それでも、やはり乾パンやアルファ米も用意しておく必要があります。被災後どんな状況になっているか分からないので、対応できるようにしておきたいですね。
水は意外と消費期限が早いので、消費期限が来る前に使うか、被災時のトイレ用に回すなど定期的に入れ替えが必要です。
防災便利グッズを紹介
まずは、「水ピカッ」。スプーン1杯程度の水の上に置くだけで点灯するんです。しかも、1週間持続するという優れものです。
いくつか備えておきたいランタン。こちらは、ソーラーでも手動でも発電できます。いざという時に、電池がなくても1分間手動で手回し充電で45分使えます。
なんと、横にも縦にもできるお一人様テントです。避難所でのプライバシーが気になるとき、着替えやトイレ時、就寝時と様々な使い方ができます。
防災時以外にも使えそうですね!
防災グッズの収納方法
この投稿をInstagramで見る
防災グッズと一口に言っても、なかなかの大荷物です。しかも、すぐに出せないと意味がない。
という事で、最近流行(?)は、大きなコンテナに一式まとめて保管する方法です。ちなみに我が家は玄関のデッドスペースに置いて、コンテナの上に防災リュックを置いています。
もしキャンプなどのアウトドアをされる方なら、すでに一式が入ったケースがあるかもしれませんね。そこに、追加で防災グッズとしての物資を入れておくと安心ですね。
南海トラフ地震が来る前に準備しておく防災グッズとあれこれ事前対策
防災グッズは、一気に揃えると出費もかさみますが、思い立ったときに準備しないとなかなか揃わないものです。また、一度一通り揃えた後も定期的なメンテナンスが必要ですね。
子供の下着やおむつのサイズが変わっていた、なんてこともあります。
各家庭で点検する日を決めて、定期的に見直しすることをオススメします。
[affi id=2]