生徒が先生に対して淡い恋心を抱く映画『センセイ君主』。
竹内涼真のかっこいい先生姿を観たくて観る人も多いでしょう。
ですが単純な胸キュン物語ではなく、恋を通して先生が生徒から大切なものを学び行動を起こす映画となっています。
この記事では特に漫然に生きるのをやめろとアドバイスをした張本人が、純粋な生徒によって変わっていく名言・名セリフがたくさんあります。
また人を好きになるということの素晴らしさもあわせて感じることのできる映画ともいえるでしょう。
主人公でもある浜辺美波さん演じるあゆはの可愛い変顔にも注目です。
- 『センセイ君主』での名言・名セリフ
- 『センセイ君主』での名言・名セリフは誰が発したものなのか
- 『センセイ君主』の名言・名セリフはどのような状況で発されたものなのか
またここでは、ライターがおすすめする名言・名セリフも3つ紹介しています。
あわせてチェックしてみてくださいね。
中村葵 | こうなりゃあの伝説に頼るしかねえな |
澤田虎竹 | お前もあんまあいつ煽るなって |
弘光由貴 | ”好き”に全力になってた |
ここで紹介している名言は好きということについて焦点を当てています。
あゆはの友人であり理解者の葵は伝説を使ってでもあゆはの恋を応援する気持ちを。
また虎竹も弘光先生に想いを寄せるあゆはをいつも心配していました。
そしてあゆはの一途な純粋な気持ちを受け止めた弘光先生の素直な想いをも表現している名言となっています。
- 1 『センセイ君主』の名言・名セリフのランキング20選とは?
- 2 『センセイ君主』の名言・名セリフ20選を一覧で紹介
- 2.1 『センセイ君主』の名言・名セリフその1.「お会計、この子と一緒で」
- 2.2 『センセイ君主』の名言・名セリフその2.「お互い多くのことを求めずに行きましょう、以上」
- 2.3 『センセイ君主』の名言・名セリフその3.「ドキドキときめいたりするのって2次元だけの話?これがリアルなの?」
- 2.4 『センセイ君主』の名言・名セリフその4.「だってさ本当に好きな相手なら変なところも愛らしく見えるもんじゃないの?」
- 2.5 『センセイ君主』の名言・名セリフその5.「好きな人楽して作ろうとしたでしょ?」
- 2.6 『センセイ君主』の名言・名セリフその6.「で、今度は何に悩んでるんですか?」
- 2.7 『センセイ君主』の名言・名セリフその7.「ありがとね、俺なんかをすきになってくれて」
- 2.8 『センセイ君主』の名言・名セリフその8.「あんた、幼馴染の鑑やで」
- 2.9 『センセイ君主』の名言・名セリフその9.「あしたって時間あります?」
- 2.10 『センセイ君主』の名言・名セリフその10.「やめてもらっていいですか?あいつで遊ぶの」
- 2.11 『センセイ君主』の名言・名セリフその11.「まず俺に突っかかる前に自分の気持ちに正直になるのが先でしょって話」
- 2.12 『センセイ君主』の名言・名セリフその12.「それにビビッとくる曲にも出会いましたし」
- 2.13 『センセイ君主』の名言・名セリフその13.「嫉妬するのは勝手だけどあいつとはそういうんじゃないんで」
- 2.14 『センセイ君主』の名言・名セリフその14.「俺の言ったことを信じないなら勝手に勘ぐればいいです。それと怒ったり当たり散らしたりするのやめてもらっていいですか?」
- 2.15 『センセイ君主』の名言・名セリフその15.「あんなまっすぐぶつかられたらちゃんと話すのが筋でしょ」
- 2.16 『センセイ君主』の名言・名セリフその16.「奇跡が起こるとしたらきっとそれは行動を起こした人に起きるんだろうなって思う」
- 2.17 『センセイ君主』の名言・名セリフその17.「もういやなんだよ、お前があいつのせいで落ち込んだり泣きそうになってんの見んのは」
- 2.18 『センセイ君主』の名言・名セリフその18.「目が離せないやつがいるんだ」
- 2.19 『センセイ君主』の名言・名セリフその19.「いままでしつこくしてすいませんでした。」
- 2.20 『センセイ君主』の名言・名セリフその20.「愛してる、もう離さない」
- 3 まとめ:「センセイ君主」から漫然と生きるのをやめるとはなにか学ぼう
『センセイ君主』の名言・名セリフのランキング20選とは?

ここで紹介している多くの名言は、正直なあゆはに沢山の人が影響されていくものです。
はじめはなんとも思っていなかった弘光先生も自分の諦めた夢にきちんとケリを付けようとしました。
また紫門先生も純粋なあゆはによって自分の気持ちを正直に弘光先生にぶつけることにします。
そしてあゆはに想いを寄せる竹虎もまた、あゆはの傷つく姿をみたくないために弘光先生に立ち向かいます。
それぞれの想いが交差する中でもまっすぐなあゆはを感じることができ、人に想いを伝えることは素晴らしいことだと感じることができるでしょう。
『センセイ君主』はまっすぐに人と向き合う名言が多い。
最もまっすぐなのはあゆはだと感じられる場面が多くあります。
ですがそれと同じくらい、弘光先生もまっすぐぶつかってくるあゆはにきちんと向き合おうとします。
想いを寄せる紫門先生にもきちんと自分の気持ちを伝える部分も。
きちんと向き合い言葉にすることで、自分が思っていたことに気づけることもあるでしょう。
『センセイ君主』を観ることによって何か物事に向き合おうと思わせてくれる内容、名言が多くありますのでチェックしてみてくださいね。
『センセイ君主』の名言・名セリフのランキング20選の基準
ここで紹介している名言・名セリフはSNSで話題となったもの。
または、物語の重要なカギを握るものや胸キュンするものもあります。
観終わった後に心に残るものもありますので、最後までチェックしてみてくださいね。
『センセイ君主』の名言・名セリフ20選を一覧で紹介
弘光由貴 | お会計、この子と一緒で |
弘光由貴 | お互い多くのことを求めずに行きましょう、以上 |
佐丸あゆは | ドキドキときめいたりするのって2次元だけの話?これがリアルなの? |
澤田虎竹 | だってさ本当に好きな相手なら変なところも愛らしく見えるもんじゃないの? |
弘光由貴 | 好きな人楽して作ろうとしたでしょ? |
弘光由貴 | で、今度は何に悩んでるんですか? |
弘光由貴 | ありがとね、俺なんかをすきになってくれて |
佐丸あゆは | あんた、幼馴染の鑑やで |
弘光由貴 | あしたって時間あります? |
澤田虎竹 | やめてもらっていいですか?あいつで遊ぶの |
弘光由貴 | まず俺に突っかかる前に自分の気持ちに正直になるのが先でしょって話 |
佐丸あゆは | それにビビッとくる曲にも出会いましたし |
弘光由貴 | 嫉妬するのは勝手だけどあいつとはそういうんじゃないんで |
弘光由貴 | 俺の言ったことを信じないなら勝手に勘ぐればいいです。それと怒ったり当たり散らしたりするのやめてもらっていいですか? |
弘光由貴 | あんなまっすぐぶつかられたらちゃんと話すのが筋でしょ |
紫門秋香 | 奇跡が起こるとしたらきっとそれは行動を起こした人に起きるんだろうなって思う |
澤田虎竹 | もういやなんだよ、お前があいつのせいで落ち込んだり泣きそうになってんの見んのは |
弘光由貴 | 目が離せないやつがいるんだ |
佐丸あゆは | いままでしつこくしてすいませんでした。 |
弘光由貴 | 愛してる、もう離さない |
『センセイ君主』の名言・名セリフその1.「お会計、この子と一緒で」

好きな人に告白したものの振られたあゆは。
ですが彼女はただ彼氏が欲しかったのです。
彼女がいつも持っているノートは他の生徒からはデスノートと呼ばれ、そこに書かれた人は告白されるとまで言われていました。
そんな好きだった人に振られて落ち込んだあゆはは、大好きな牛丼を食べながら葵に相談をします。
牛丼を食べ終わり会計をしようとすると、お金が財布に入っていないことに気づきます。
葵に助けを求めるも、葵は助けに来てくれる様子はありません。
絶望しているあゆはを助けてくれたイケメンの名言です。
『センセイ君主』の名言・名セリフその2.「お互い多くのことを求めずに行きましょう、以上」

ある日学校に行くと新任の先生が担任に。
それは牛丼屋で助けてくれたイケメンの人だったのです。
弘光先生の気を引くために、良い子アピールをするあゆはでしたが空回りしてしまいます。
それどころか、勉強はしたい人だけすればよいという考え方の弘光先生。
それぞれが最低限の役目を果たそうという弘光先生の名言でした。
『センセイ君主』の名言・名セリフその3.「ドキドキときめいたりするのって2次元だけの話?これがリアルなの?」

初めてあゆはが告白されます。
彼氏が欲しかったあゆはは相手のことを知らないまま付き合うことを決めてしまいます。
ですが初めてデートをしてみるとあゆはの思っていたものとはまるで違うものでした。
変なところばかり気になってしまったあゆは。
少しは労わってほしいあゆはは、去り際のあゆはに聞いた名言でした。
『センセイ君主』の名言・名セリフその4.「だってさ本当に好きな相手なら変なところも愛らしく見えるもんじゃないの?」

初めて付き合った彼氏の変なところばかり気になってしまうあゆは。
今後もドキドキしそうにないと感じてしまいます。
そんな気持ちを幼馴染である虎竹に話すと納得されてしまいます。
それどころか、核心をつくことを言われたときの名言。
この言葉にあゆはは初めて出来た彼氏に別れを告げることを決めるのでした。
『センセイ君主』の名言・名セリフその5.「好きな人楽して作ろうとしたでしょ?」

初めて出来た彼氏に別れを告げたあゆはは、水の中に落とされてしまいます。
そこに弘光先生がやってきて、手を差し伸べてくれます。
自分が哀れだというあゆはに対して女に手を上げるほうが最低だと告げるのでした。
そして好きでもない人と幸せになることは出来ないとはっきり教えられたときの名言。
ここであゆはは初めて自分が彼氏が欲しいだけなのだと気づくのでした。
どうしたらよいのかと問うあゆはに対して、漫然と生きるのをやめろとアドバイスします。
『センセイ君主』の名言・名セリフその6.「で、今度は何に悩んでるんですか?」

アドバイスをされてからというもの、弘光先生のことが気になってしまうあゆは。
しゃべらない、見ない、考えないの3つを意識しますがどんどん意識するようになってしまいます。
何かに悩んでいると気づいた弘光先生があゆはに問いかけた名言でした。
心配したという弘光先生にあゆはの気持ちはどんどん膨らんでいくのでした。
『センセイ君主』の名言・名セリフその7.「ありがとね、俺なんかをすきになってくれて」

下校しようとすると雨が降っていたため帰ることができなかったあゆは。
そこで弘光先生は家まで送ってくれようとします。
ですが家の鍵をなくしたあゆは。
家に帰れなくなったあゆはを弘光先生は家まで連れていきます。
そこであゆはの気持ちに気づいた弘光先生は自分のことが好きなのかと問います。
そこで一世一代の告白を弘光先生にしたあゆはですが、あっけなく振られてしまうのでした。
優しくされるともっと好きになるので優しくしないでほしい、というあゆはに困った弘光先生が告げた名言。
あゆははここで、必ず先生を落として見せると断言します。
弘光先生も落とせるものなら落としてみろと宣言してしまうのでした。
『センセイ君主』の名言・名セリフその8.「あんた、幼馴染の鑑やで」

弘光先生を喜ばせるために奔走するあゆは。
そこであゆはと虎竹は合唱委員をやることにします。
曲選びに悩むあゆはと虎竹。
芸術祭を葵が彼氏とまわることをうらやましいと思っていたあゆは。
密かに想いを寄せていた虎竹は思い切ってあゆはに一緒にまわろうと誘います。
ですがあゆはは虎竹の気持ちに気づいておらず、幼馴染として感謝を伝えた名言でした。
『センセイ君主』の名言・名セリフその9.「あしたって時間あります?」

なかなか合唱の曲が見つからないあゆは。
そんな中、ピアノを弾けることを証明した弘光先生。
下校の際、忘れ物を取りに行ったあゆはを待っていた弘光先生にあゆはは素直な気持ちを伝えます。
そこで弘光先生は呆れたような顔をしますが、あゆはにある提案をしたときの名言。
『センセイ君主』の名言・名セリフその10.「やめてもらっていいですか?あいつで遊ぶの」

合唱曲を決めるために出かけた3人。
そこで虎竹は思ってたことを弘光先生にぶつけた名言でした。
自分があゆはに想いを寄せる中で、弘光先生の言動であゆはが傷つくことを懸念している虎竹だったのです。
ですが、弘光先生も言い返します。
『センセイ君主』の名言・名セリフその11.「まず俺に突っかかる前に自分の気持ちに正直になるのが先でしょって話」

大人なんだからあゆはに対して思わせぶりな態度を取るのは辞めろという虎竹。
ですが弘光先生も自分と大した変わらないだろうと言い返します。
それどころか、虎竹に対して自分の気持ちを確かめろという名言でした。
この言葉に腹を立てた虎竹はその場から立ち去ってしまいます。
『センセイ君主』の名言・名セリフその12.「それにビビッとくる曲にも出会いましたし」

虎竹が先に帰ってしまいましたが、弘光先生はある場所へあゆはを連れていきます。
それはあるピアノの演奏会でした。
そこでこれだと思う合唱曲に出会えたあゆはの名言。
ですがこの後、この時ピアノを弾いていた人との再会を驚く形ですることになるあゆはでした。
『センセイ君主』の名言・名セリフその13.「嫉妬するのは勝手だけどあいつとはそういうんじゃないんで」

ピアノを弾いていたのはガチムチだと勘違いしていたあゆはでしたが実は紫門先生でした。
綺麗な女の人だったことに驚き落ち込むあゆは。
周囲にも紫門先生と弘光先生がお似合いだと言われ、ヤキモチを妬くあゆはが素直な気持ちを弘光先生にぶつけます。
ですが弘光先生が紫門先生との関係を弁明した時の名言でした。
『センセイ君主』の名言・名セリフその14.「俺の言ったことを信じないなら勝手に勘ぐればいいです。それと怒ったり当たり散らしたりするのやめてもらっていいですか?」

紫門先生について探っていたあゆは。
ですが完璧すぎる紫門先生に落ち込んでしまいます。
それどころか、弘光先生も持っていたペンギンのキーホルダーを紫門先生も持っていたのです。
そしてそのキーホルダーは初恋の人との思い出のものだと聞いたあゆは、またもや弘光先生の元に乗り込むのでした。
そこで気持ちをぶつけるあゆはに少し怒り気味の弘光先生が放った名言でした。
『センセイ君主』の名言・名セリフその15.「あんなまっすぐぶつかられたらちゃんと話すのが筋でしょ」

先生の気持ちを聞いたうえでやっぱり諦められなかったあゆは。
紫門先生も、弘光先生もいる場で弘光先生への想いを直球にぶつけます。
やりすぎたと後悔するあゆはの元に弘光先生がやってきます。
そして本当の紫門先生との関係や、自分が諦めた夢についてあゆはに伝えました。
なぜ自分にそんな話をするのかと問うあゆはに対して告げた名言。
この頃から弘光先生の中では他の生徒とは違った存在だったのでしょう。
『センセイ君主』の名言・名セリフその16.「奇跡が起こるとしたらきっとそれは行動を起こした人に起きるんだろうなって思う」

いよいよ芸術祭の日。
自分の気持ちに正直なあゆはに感心した紫門先生の名言。
弘光先生に気持ちを伝える場面を見られてしまい紫門先生ときまずい状態のあゆは。
ですがそんな雰囲気をよそに紫門先生に自分も弘光先生のことが好きだと告げられてしまいます。
弘光先生にまっすぐな気持ちをぶつけるあゆはに影響されて紫門先生も、弘光先生への気持ちに正直になってしまうのでした。
それどころかフランスに弘光先生を連れていくというのです。
嫌だと抵抗するあゆはに対して、自分が苦しいからって相手の幸せ邪魔していいのかともいわれてしまうのでした。
『センセイ君主』の名言・名セリフその17.「もういやなんだよ、お前があいつのせいで落ち込んだり泣きそうになってんの見んのは」

紫門先生に言われた言葉にあゆはは上の空になってしまい、練習を頑張ってきた合唱の本番中に泣き出してしまいます。
その様子をみて逃げ出すあゆはを追いかけた虎竹がかけた名言。
あゆはのことを大切に思っている虎竹だからこそ言えた名言だったでしょう。
『センセイ君主』の名言・名セリフその18.「目が離せないやつがいるんだ」
芸

術祭のプロジェクションマッピングの前でキスをすると報われるという伝説。
その伝説を知っていたあゆはは弘光先生と一緒にみたいと考えますが、直前の出来事に諦めます。
弘光先生は合唱中に泣いていたあゆはを心配して探し回ります。
芸術祭の伝説を知っていた紫門先生は必死に弘光先生をプロジェクションマッピングの前で引き止めますが、弘光先生の心はどこか違うところにありました。
そして自分の気持ちに正直になることを決め紫門先生に告げた時の名言でした。
『センセイ君主』の名言・名セリフその19.「いままでしつこくしてすいませんでした。」

自分の気持ちに正直になると決めた弘光先生は数学準備室に向かいます。
そこには1人であゆはが立っていました。
本当の自分の気持ちを伝えようとする弘光先生の言葉を遮ってあゆはが告げた名言。
それは弘光先生を諦めるという言葉でした。
この言葉に何も言い返せなかった弘光先生はそのあと、学校から姿を消すのでした。
『センセイ君主』の名言・名セリフその20.「愛してる、もう離さない」

弘光先生も姿を消した数年後、あゆはが高校を卒業を迎えました。
卒業式の日、自分のロッカーを確認したあゆはは驚きます。
それはいつか代わりに捨ててくれると虎竹に渡した弘光先生への想いを綴ったノート。
中身を見てみるとそこには、あゆはが当時書いていた一言一言に弘光先生の文字でコメントが書かれていました。
最後には、数学準備室で待っていると一言。
走って数学準備室に向かうとそこには弘光先生がいました。
逃げてたものすべてにケリを付けて戻ってきたという弘光先生。
あゆはがやりたかった手の甲にキスをする仕草をする弘光先生が放った名言。
好きだったお互いの想いをやっとぶつけ合えた瞬間でした。
まとめ:「センセイ君主」から漫然と生きるのをやめるとはなにか学ぼう
弘光先生があゆはに強く伝えた部分として漫然と生きること。
それはあゆはだけに限らず、自分自身にも向けた言葉でした。
そもそも漫然に生きるとは、目的もなく生きることと定義付けられていますが誰でもよいと思っていたころのあゆはは目的もなく彼氏を作ろうとしていました。
自分の目的を確認した後のあゆはの弘光先生への気持ちはまっすぐでとても純粋なもの。
そんなあゆはを見て刺激を受けて、考えが変わっていく弘光先生の変化も感じる名言が沢山あるでしょう。
学生時代だと特に、自分が何をしたいかと考え悩む時期ですがそんな時に見てほしい映画となっています。
また、仕事や育児をしているひとでも自分のやりたいことを諦める必要はないと感じさせてくれる内容となっているでしょう。
何かを始めるきっかけとして背中を押してくれる映画になっていますので、迷っている人はぜひチェックしてみてくださいね。